fwix-rope
fwixの記憶滑落防止です
2017年10月14日土曜日
2017/10/14_窓明山
10/10~11と葬儀で休んだので、木金働いたら、もう週末ですよ
天気は悪そうだから、山はお休みかな?と思ったら、東北は雨から逃げられそう
錦秋の紅葉は見ておきたいなぁ・・・ちょいとお疲れmodeにつき遠出せずに~
宮城)船形山は旗坂のブナにはまだ早そう
福島)尾瀬はブナ平が見頃みたいね
桧枝岐周辺は日曜雨っぽいから、
土曜一本で三岩岳~窓明山の周回コースを狙ってみよう
続きを読む »
2017年10月8日日曜日
2017/10/8~9 大滝山
体育の日3連休、紅葉見物と行きたいけど
人気エリアは激混みだし、土曜は天気がイマイチ
日~月と2日間で何処に行こうかね?
浪速恋時雨隊が人気のないエリアでテント泊
と言うので、ご一緒させて頂くことに
GW明けの立山以来、実に5ケ月ぶり?
続きを読む »
2017年9月24日日曜日
9/22~24_大深沢③(北ノ又沢&藪漕ぎ)
最終日の本日、予定は北ノ又沢を詰め
ですが、紅葉の三ツ石山を眺めるなら
東ノ又沢を詰めて縦走路を戻る手もアリ
どうするか、3俣出合の気分で決めますかね
続きを読む »
2017年9月23日土曜日
9/22~24_大深沢②(関東沢釣行)
予定では、関東沢遡行~八瀬森~ヤセノ沢下降
雨音で目が覚めます。えっ雨ですかい!?
焚火の周りに出しっ放しの荷物を急いで回収
まさか雨が降るとはねぇ。。。
続きを読む »
2017年9月22日金曜日
9/22~24_大深沢①(仮戸沢下降)
先週の敬老の日3連休、天候不順の予備として
9/22(金)に有休とって、3連休を構えてました
候補地は、御神楽沢 or 大深沢の沢2泊
週初めの予報では、南の方は雨予報だったので
大深沢に狙いを絞り、好転した週末、再び岩手へ
続きを読む »
2017年9月16日土曜日
9/16~17_岩手の某沢
敬老の日3連休、予定では
こば師匠&まめぞうさんと3人で
湯俣川釣行でしたが、台風襲来。。。
湯俣川は中止となりましたが、
台風から遠ざかって、岩手まで行けば
土日の日帰りならナントカなりそうです
続きを読む »
2017年9月10日日曜日
9/10_大行沢カケス沢右俣
ガイド本は、だいたいは直登できると書いてあるけど
ネットでは、かなりツルツルで厳しい様な記録もあり
はてさて、右俣どんなもんでしょうねぇ
昨日痛打した左膝が痛むようなら、即下山
行けそうなら、北石橋を拝みに行きましょう
そこから登山道で降るか、稜線まで詰めるかは気分次第
続きを読む »
2017年9月9日土曜日
9/9_大行沢カケス沢出合まで
禁漁期がいよいよ今月末に迫ってきました
沢泊で行くならヤッパ岩魚の棲む沢でしょ
金曜宴会につき土曜早朝発 → そんなに遠出でなく
仮に入山が遅れても、登山道で到達できる大行沢へ
樋ノ沢は2回遡上済につき、カケス沢右俣を遡って
名勝:北石橋(きたしゃっきょう)を拝みに行ってみよう
続きを読む »
2017年9月2日土曜日
9/2~A川 2nd-round
台風の影響で、土曜待機の日曜日帰り山行か
と油断してたら、来ないわ東にズレたわで
北ア方面なら土日泊まりで行けるんじゃない?
とはいえ先週、久々の泊り装備でのガッツリ
頑張りすぎたか? 右足太腿裏に違和感
ならばお気楽に、のんびり釣りでもして
焚火キャンプでサクッと戻って来ようかね
続きを読む »
2017年8月26日土曜日
8/26~27_小屋ノ沢~ガッカラ沢
ようやく泊まりの沢登りのチャンス到来か
が、土曜amがどうなるか微妙なところ
和賀辺りまで北上すれば問題ない?
普通の土日で岩手まではさすがに遠いので
蔵王のお隣、名号峰の東面:小屋ノ沢へ
続きを読む »
2017年8月20日日曜日
8/20 妙高_黒沢
天候不順のまま幕引きの盆休みを終えて
この週末は墓参り+実家塗替に向けた庭整理
ここ暫らくは運動らしき運動も出来てないし
標高あげれば虻も避けられるでしょうと
笹ヶ峰から黒沢橋で入渓、沢登りしてきました。
3年前、Racco夫妻+hatさんと来て以来です
前回の夏:沢登りでハンマーを落とし
今年の春:山スキーでコンデジを落とし
諸々と落し物の多い沢です
続きを読む »
2017年8月10日木曜日
2017年お盆休み(8/10~16)
今年の夏季休暇は、特別休日1日+一斉取得3日
山の日&土日と併せて、7連休となりました。
天気と体力が許せば、沢中2泊を2回出来るかも?
ところが梅雨明けというのに全く天気が宜しくない
北東北? 南アルプス? 決めたのは直前の8/9(水)
続きを読む »
2017年8月6日日曜日
8/6_K川H沢(釣行)
先週・先々週と梅雨真っただ中?な天候不順で
今週になって、ようやく台風襲来前の山日和
な予報でしたが、残念ながら土曜は法事でした
せめて日曜は日帰りで出撃しようと
釣りの師匠と2人で那須の渓流に釣行へ行ってきました
夏休みでもあるし、車止めには焚火キャンプな人達
も泊まってるでしょうから、道の駅に4時集合
続きを読む »
2017年7月22日土曜日
7/22_KD川
先月、実家の草刈りで戻ってた時に、家を建てた工務店の巡回車に偶々遭遇して
20ン年経過につき外壁再塗装をお勧めされました
外壁塗装のチラシがちょくちょく投函されていて
退職後に戻るなら考えなきゃな~と思ってたので
渡りに船と、屋根の点検&補修も併せて見積依頼
→ 契約書にハンコ押すべく、実家な週末です
どうせなら岩魚釣りしてから、夕方にハンコ押して
日曜に草刈りでもしようと、朝4時起きで川へGO
続きを読む »
2017年7月16日日曜日
7/16_石筵川
せっかくの海の日3連休、山中泊で動きたいけど
天気予報が各社でバラバラだわ、コロコロ変わるわで
いくべき方面も直前まで定まらず。。。
南アが良いのか、東北が良いのか
そんな中、Raccoさんから石筵川の沢登のお誘い
先週は安達太良山)杉田川で沢登講習会で
久方ぶりにロープ使ったので、復習の機会ですね
7/16(日)石筵川を予定して、南東北へと向かいましょう
続きを読む »
2017年7月9日日曜日
7/8_K川で釣り&7/9_杉田川(沢登講習会)
毎年7月上旬に行われる、福島登髙会の沢登講習会。Raccoさんに誘われて、何回か参加していますが、
『沢を楽しむ人達の裾野を広げたい』という趣旨で、ここ最近では少数の初心者限定で募集されています
山岳会の沢登り技術を学べる貴重な機会でもあり
沢の経験者も、サポータとして参加可能と言う事で
2年振りに参加してきました
少人数開催の前夜泊:交流会からの参加です
※写真は脱渓点での集合写真です
続きを読む »
2017年6月25日日曜日
20170625_烏川滑谷沢(地獄編)
さぁ、今日は栗子山の山頂踏んでから
三本松沢を下降して、左俣に復帰
さらに遡って、大平橋から脱渓して帰還です
続きを読む »
2017年6月24日土曜日
20170624_烏川滑谷沢(天国編)
さて、そろそろ焚火で沢泊を楽しみたい♪
去年は5月末に、沢一発目で出掛けたけれど
今年は雪多かったから、6月が無難かねぇ
先週、ハクサンイチゲも堪能したし
沢modeに本格的にシフトチェンジしましょうか
続きを読む »
2017年6月18日日曜日
6/17_夜の部&6/18_栗駒山
焼石岳の後、日曜は何処に寄って帰ろうか
南下する途中で・・・
サクッと回れる栗駒山にしようかな
残雪なこの時期に訪れるのは、相当久しぶりかもね
紅葉の時期に須川温泉泊で回ったのと、
東栗駒から回ったのと10年は間が空いてるんじゃないかな
続きを読む »
2017年6月17日土曜日
6/17_焼石岳
ここ数年、滑り納め→草鞋初めへと即シフト
シラネアオイ、ショウショウバカマといった
雪渓際の高山植物は、沢の中でも見かけますが
ハクサンイチゲは2年前:赤木沢の詰めあがり
北ノ俣の稜線で見てからトンとご無沙汰
刻&場所に左右されてしまうお花につき
今年はタイミングを見計らってgetしたいものです
続きを読む »
2017年6月3日土曜日
6/3_O川
この週末、東北&日本海側の天気はイマイチ
4月の花見以来寄ってない実家の草刈りにでも
と思いつつ、来週から梅雨入りなら山はお休み
ならば今週は山に入るかと、金曜に急遽準備
入院中のヨッシーのお見舞いにも寄れるし
山梨の沢に入ってみましょうかね
南アルプス天然水♪ で遊べるかな~
続きを読む »
2017年5月28日日曜日
5/28_K川
先週痛めた左手首の調子がイマイチ
旋回&拘引の動きで痛みが取れず。。。
板納めを経てグリーンシーズン突入も
モチベーションが中々揚がって来ません
こんな時は山に行かずに実家の草刈りでも
と、草刈り機の振動の方が手首には優しくないか?
ならばチョロッと岩魚釣りでも~
と那須に向かいましたとさ
続きを読む »
2017年5月21日日曜日
5/20_A川+5/21_乗鞍岳(畳平から)
GWの薬師に、翌週の立山で
山スキーの目ぼしい活動はほぼ終了です
あとは乗鞍で板納め出来れば良いかな~
先週の乗鞍、信州側は始発バス6便の大混雑
5/15岐阜側も開通し、始発便が6:55と早いので
信州側から人波が押し寄せる前に、サクッと
登って滑っちゃいましょ
続きを読む »
2017年5月14日日曜日
5/13~14_立山
GW明けの週末、少しは観光客も減るかな?
例年、GW明けの週末と11月の小屋締め前には
みくりが池温泉で、山&宴会な予定です
ご一緒するのは、浪速恋時雨隊に加えて、
しげパパ&おchikaさん、まさ君&朋ちゃん
総勢7名で行ってきました
※言わずもがな、宴会メインです。。。
続きを読む »
2017年5月2日火曜日
5/2~5_薬師岳&北ノ俣岳
いよいよGW後半戦に突入
太郎平小屋を根城に山と宴会です
天気と体力次第で
コースもアレンジして楽しみましょう
続きを読む »
2017年4月30日日曜日
4/30_鍋倉山
GW前半戦、天気はイマイチ
4/29,5/1と雨予報
5/2には太郎平小屋へ上山するので
上信越界隈で4/30ピンポイントで~
新緑期待の鍋倉山に行ってみましょうか
続きを読む »
2017年4月23日日曜日
4/23_天狗原周辺、源頭部巡り
天気のゴキゲンな日曜
天狗原からハクノリ、は目指さずに
沢の源頭部を滑っては隣の尾根に登って
また滑る、巡り系ツアーに参加です。
ご一緒するのは、
たっちゃん&T世さん、まきchin隊
続きを読む »
2017年4月16日日曜日
4/16_火打山~影火打南面台地
笹ヶ峰までの除雪がドコまで進んでるんでしょう
今週末から髙谷池ヒュッテも営業開始につき
除雪作業も気合入ってるかな?
土曜は須坂の蔵開きに行ってた
たっちゃん&T世さんとご一緒します
続きを読む »
2017年4月8日土曜日
4/8_浅草岳(早坂尾根へ)
この週末、天気予報が芳しくない。。。
日曜はそもそも風が強そうなので、
土曜一本勝負のチャンス目狙いですな
日本海側なら、土曜の昼まではもちそうなので
先週は地元主催ツアーで人出が凄かったという
浅草岳に向かってみましょう
そろそろ良い感じにザラメ化してるといいな
続きを読む »
2017年4月2日日曜日
4/2_昼闇山(肩まで)
昼闇山の山頂を目指すなら、ロングコース
アイゼン&ピッケルの準備も必要でしょうね
根性なしとしては、肩までで充分です
昼闇谷を詰めるか、吉尾平経由で回りこむか
距離と時間の短い、昼闇谷コースがいいかな
なるべく早立ちした方がいいでしょうねぇ
7時には出発できるように起きましょう
続きを読む »
2017年4月1日土曜日
4/1_放山~西飛山
しつこく降り続いた雪も落ち着いて、ようやっとザラメな季節到来?
雪が温存されるのは嬉しいけれど、クラックが隠れたり、湿雪雪崩が出たり
ザラメならではの距離が稼げるツアーに行き辛かったり。。。
陽も長くなってるし
ようやくロングツアーに出掛けられるかな
メインは昼闇山にセットして、糸魚川に向かいます
ご一緒するのは、浪速恋時雨隊
日曜はY君の四十九日の用事があるので、土曜一本勝負です
続きを読む »
2017年3月25日土曜日
3/25_放山
この週末、
天気が良さそうなのは北東北方面
本州付近は日曜には雨・雪予報
でも金曜晩は退職者の激励会のため
早出は出来ず、土曜朝発で近場狙いです
続きを読む »
2017年3月19日日曜日
3/19_田代岳
先月の遠征時、荒天時プランとして挙がってた田代岳
なにげに、私お初の山です
まきchin隊、たっちゃん隊は紅葉登山で訪問済の山
強風予報の3/19(日)、後学の参考にと訪れてみました
続きを読む »
2017年3月18日土曜日
3/18_森吉山
春分の日3連休♪
時期的には、ザラメな季節~ のはずが
週半ばにかけて、しつこく?雪降ってます
陽も長くなるし、ザラメ雪なら移動距離も
伸ばせるんですが、ラッセル付だとねぇ。。。
とは言え、せっかくなんで有り難く頂戴します
急斜面はデロデロ雪崩そうなんで、まったりとね
北東北で、北~北東面を狙ってみましょう
続きを読む »
2017年3月11日土曜日
3/11_西大巓~ブナ落ち
先週の奥会津シリーズで、今期のパウダートリップは終了♪
な気分でしたが、しつこく降りますな
気分的にはLOVEザラメなのですが、
まだまだザラメ化するには時間が掛かりそう
ならば、金曜までに結構降り積った所に
重雪パウダー求めて行きましょうか
で選んだのは、西吾妻でした
続きを読む »
2017年3月5日日曜日
3/05_大戸沢岳
風が弱まる日曜の方が山日和
大戸沢岳は山スキーで結構な人気エリア
につき駐車スペースの確保が問題
7時前には到着するべく6時起床です
続きを読む »
2017年3月4日土曜日
3/04_三岩岳(1699まで)
木~金と、山には雪が降ったかな
そろそろ時期的にも奥会津へ行ける頃合でしょうかね
土曜は三岩岳、ラストパウダー?
日曜は展望ハイクで大戸沢岳へGOです
続きを読む »
2017年2月25日土曜日
2/25~26_北信のスキー場巡り
子曰、
吾十有五而志于学、
三十而立、
四十而不惑
五十而知天命、
六十而耳順、
七十而従心所欲、不矩踰
【
論語
】
いつのまにやら半世紀を過ごしましたが
天命を知る、境地には達しませんなぁ。。。
続きを読む »
2017年2月11日土曜日
2/11_森吉山
今回のメインイベント:厳冬期の森吉山
過去数回訪れてますが、ガスガス&強風で
展望ないわPacされてるわで良い思い出なし
でも今回は鼻の効く、まきchin隊と一緒
何度目かの正直で大アタリが引けるかも?
続きを読む »
2017年2月10日金曜日
2/10_平日)夏油高原スキー場
hatさん、有給休暇の取得強化月間につき
金月plusの4連休で、北東北を目指すとな!
まきchin隊も金plusの3連休でご一緒とくれば
コレは行かにゃ損損♪ と言う事で
急遽、有休を金plusで同行してきました~
続きを読む »
2017年2月5日日曜日
2/05_鍋倉山
本日は、雪虫隊、Hatさんとの4人チーム
午後から雨?の午前中勝負につき早出です
6:15道の駅出発、コンビニ経由で温井7時
続きを読む »
2017年2月4日土曜日
2/04_鍋倉山
水木とゴキゲンに降り積もった新雪も、
金の陽射しでどれだけ影響が出たでしょうかね
そろそろ奥会津も射程に入れつつも
向かったのは外れの少ない鍋倉山
道の駅花の駅千曲川に集合したのは
ユッキー&ヨッシー、3人での行動です。
続きを読む »
2017年1月28日土曜日
1/28_黒姫北面
そろそろ妙高界隈も積雪十分、藪も埋まって
ツアーが楽しめる状況になってきた様です。
昨季は積雪少なすぎて近づかなかったので、
久々に妙高界隈に出撃しましょう
水曜ならウハウハだったでしょうが
残念ながら木金と新規降雪は無し。。。
となれば、温存されているのを期待して
黒姫北面に向かってみましょう
続きを読む »
2017年1月22日日曜日
1/22_凸より西大巓
日曜は凸から西大巓を目指します
昨日のボード隊、東斜面を滑ったでしょうが
人数少なかったし、視界も悪そうだったから
そこそこ温存されてるんじゃなかろうか
帰りは南西尾根経由で帰ってこれるといいな
続きを読む »
2017年1月21日土曜日
1/21_凸よりニセ大巓
そろそろ妙高界隈も積雪十分?
とはいえ雪虫隊&浪速恋時雨隊は
岐阜まむし軍団と野谷荘司な予定につき
妙高界隈は来週に温存しておきましょう
金曜晩は、会津周辺で結構な降雪予報
荒れそうな土曜はゲレパウ狙いで
日曜に山に登ってみましょうかね
続きを読む »
2017年1月15日日曜日
1/15_シャルマンゲレパウ
本日は、何処行きましょうか?
当初の予定では、鍋倉山の予定でしたが
hatさんの下りラッセル情報に、中止です
雪虫隊は温泉浸かって帰るとの事
私は上越の実家に寄らなくちゃいけないので
シャルマンへパウダー喰らいに行ってきます
続きを読む »
2017年1月14日土曜日
1/14_戸狩ゲレパウ
ようやっと本格的な寒気団襲来
北陸中心に大量降雪予報です
が、何事も【急】は宜しくない様で。。。
山の藪が埋るのは嬉しいけれど
雪崩は怖いわ、激ラッセル必至だわ
こんな週末は、ゲレンデでパウダ満喫♪
が宜しいでしょうね
続きを読む »
2017年1月8日日曜日
1/8_放山
南岸低気圧の動き方で
日月の天気は左右されますが
日本海側の影響は遅れる感じです
昨日程の青空は期待できませんが
焼山北面の眺望を拝みに
シャルマン火打に向かましょう
続きを読む »
2017年1月7日土曜日
1/7_大渚山偵察
正月明けの三連休
青空が約束されてるのは1/7(土)
雪は少ないけど絶好の山日和になるでしょう
焼山北面を眺められる放山に行きたいけど
金曜遅出のユッキー隊と大渚山へ行ってきました
続きを読む »
2017年1月2日月曜日
12/29~1/4_年末年始(その3)
さて、sunsunさん達と別れた我々
1/2(月)の晩はyamameさん宅で宴会です
★開宴16時予定
姫神温泉で汗を流して、途中で酒を買いだし
17時半頃に遅れて会場入りです
1年ぶりの熊ちゃん、イチタローさん、
ちゃってぃさん&ツートンさん夫妻と
総勢11名で日付が変わるまで宴会です
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)