さて、本日はどうしましょうかね?
雪があるのはモミ山方面だけみたいなので
二匹目のドジョウを狙って、再訪しますか
12/31(土)は遅めの集合にして御在所9時です
今日は車が多めですね~と思ったら、
hatさん知り合いのsunsunさんチームも集まってました
2016年12月31日土曜日
2016年12月30日金曜日
12/29~1/4_年末年始(その1)
2016年12月25日日曜日
12/25_鍋倉山偵察
2016年12月24日土曜日
12/24_戸狩スキー場
X'mas3連休、当初は夏油詣の予定でしたが
如何せん夏油にも雪は降りそうにない?
12/23は高温&雨予報につき移動日
(←道中からの浅間山です)
12/24~25は降雪予想の上信越へ転進ですな
志賀辺りで、熊の湯&横手山絡めて遊べるかな
如何せん夏油にも雪は降りそうにない?
12/23は高温&雨予報につき移動日
(←道中からの浅間山です)
12/24~25は降雪予想の上信越へ転進ですな
志賀辺りで、熊の湯&横手山絡めて遊べるかな
2016年12月17日土曜日
12/17~18_グランデコスキー場
木~金の降りで、そろそろ積雪量増えたかな
土曜はパフれそうな夏油も良いなぁ
とはいえズレにズレまくった上期棚卸が金曜に実施中。。。
ようやく終ったのが23時過ぎ
さすがにコレから夏油行は無理だわ。。。
会津地方は土曜も降り続きそうなので
朝ラーとセットで再び会津へ向かいます
土曜はパフれそうな夏油も良いなぁ
とはいえズレにズレまくった上期棚卸が金曜に実施中。。。
ようやく終ったのが23時過ぎ
さすがにコレから夏油行は無理だわ。。。
会津地方は土曜も降り続きそうなので
朝ラーとセットで再び会津へ向かいます
2016年12月11日日曜日
12/11_グランデコスキー場
ようやくOPENするスキー場が増えてきました
夏油、グランデコ、奥只見丸山、白馬界隈
集中していたスキー客の分散も期待できそう
とはいえ金曜は忘年会につき
金曜夜の早出はできず、土曜に移動です
さてさて日曜一本、何処に行こっかな
夏油、グランデコ、奥只見丸山、白馬界隈
集中していたスキー客の分散も期待できそう
とはいえ金曜は忘年会につき
金曜夜の早出はできず、土曜に移動です
さてさて日曜一本、何処に行こっかな
2016年12月3日土曜日
12/3_かぐらスキー場
先週は、熊の湯スキー場にて滑初め
今週にかけて一向に雪は降りませんねぇ
山に入れるはずもなく
今週末も行ったとして、ゲレンデですね
志賀高原もOPENしたので、少しは分散するかと
滑走距離の長い、かぐらへと向かってみましょう
2016年11月26日土曜日
11/26_シーズンイン@熊の湯
立山での初滑りはNGでしたが、
ゲレンデがOPENし始めたので
今週末は初滑りに行きましょうかね
かぐら? 熊の湯?
玉村本店に寄ったり、物味湯産手形でひとっ風呂
を目当てに、熊の湯へと向かいましょう
ゲレンデがOPENし始めたので
今週末は初滑りに行きましょうかね
かぐら? 熊の湯?
玉村本店に寄ったり、物味湯産手形でひとっ風呂
を目当てに、熊の湯へと向かいましょう
2016年11月19日土曜日
11/19~20_立山温泉宴会(初滑りとはいかず)
毎年、みくりが池温泉の営業最終週末には予約入れて
雪があれば初滑りを恒例行事にしてきましたが
昨年度は雪がないため、スキー板は持たずに
登山靴で温泉&宴会メインで行ってきました。
今年、雪は降ったものの、晴天&雨でみるみる融けて
果たして滑れるものかどうか?
とりあえず板は車に積んで、当日朝の天気予報で決めましょう
雪があれば初滑りを恒例行事にしてきましたが
昨年度は雪がないため、スキー板は持たずに
登山靴で温泉&宴会メインで行ってきました。
今年、雪は降ったものの、晴天&雨でみるみる融けて
果たして滑れるものかどうか?
とりあえず板は車に積んで、当日朝の天気予報で決めましょう
2016年11月13日日曜日
11/13_奥会津ハイク
立冬(11/7)も過ぎて、紅葉の方は
観光地に移ってきた頃合でしょうか
先週のあがつま峡も凄かったけど、一般客が
押し寄せる様な所には行きたくないですね
土曜は天皇杯4回戦につき、TV観戦後に出発
喜多方で朝ラー、のち奥会津で温泉&蕎麦
な日曜にしましょうかね
観光地に移ってきた頃合でしょうか
先週のあがつま峡も凄かったけど、一般客が
押し寄せる様な所には行きたくないですね
土曜は天皇杯4回戦につき、TV観戦後に出発
喜多方で朝ラー、のち奥会津で温泉&蕎麦
な日曜にしましょうかね
2016年11月6日日曜日
11/06_岩櫃城跡&岩櫃山
二日酔いになることもなく、5時起床
昼間から飲んだ方が身体によいかもね~
お祭りPまで運転してきてもらいましたが
今日もたっちゃんは無理っぽいですね
DELICA2台、松本組はmakiさんの車
計3台で移動開始です
昼間から飲んだ方が身体によいかもね~
お祭りPまで運転してきてもらいましたが
今日もたっちゃんは無理っぽいですね
DELICA2台、松本組はmakiさんの車
計3台で移動開始です
2016年11月5日土曜日
11/05_信州安曇野 新そばと食の感謝祭
この週末は、このイベントに参加予定です
光城山登って時間調整したら
新そば&日本酒を楽しみにGO
夜にはたっちゃん宅で宴会に突入の予定
たっちゃん&T世さん、makiさん、askちゃん
まきchin隊との、7人で動きます
11/04_NTN新規導入
2016年10月30日日曜日
10/30_北面白山
日曜は、電車で面白山高原駅へ
かもしかコースから長左エ門平経由でグルリップ
上部は風で飛ばされて坊主でしたが
中部~下部の黄葉はピークでしょうかね
前日の強風で枯葉が飛ばされて綺麗♪
今期くすんだ茶系の紅葉ばかりだったので
ようやく満足しました (≧ω≦)b
かもしかコースから長左エ門平経由でグルリップ
上部は風で飛ばされて坊主でしたが
中部~下部の黄葉はピークでしょうかね
前日の強風で枯葉が飛ばされて綺麗♪
今期くすんだ茶系の紅葉ばかりだったので
ようやく満足しました (≧ω≦)b
2016年10月29日土曜日
10/29_温泉&山寺観光
紅葉も低い所へと移ってきた頃合でしょうか
今期、信越+会津は色付きイマイチ。。。
燃えるような紅葉&黄葉を見たいなら
東北へと北上しないと叶わないのでしょう
土曜は風が強そうなので、移動に徹して
日曜の一本に賭けてみます
今期、信越+会津は色付きイマイチ。。。
燃えるような紅葉&黄葉を見たいなら
東北へと北上しないと叶わないのでしょう
土曜は風が強そうなので、移動に徹して
日曜の一本に賭けてみます
2016年10月22日土曜日
10/22_会津)大白森&小白森
今週は何処が紅葉の見頃でしょうかね?
先週、まきchin隊が行ってた朝日の
障子ケ岳が良い感じな気もしますが
病み上がりに岩場はまだ早いか。。。
福島民報によれば御池がピークだとか
ならば標高1500m辺りが狙い目か
会津百名山から大白森&小白森を選択してみました
先週、まきchin隊が行ってた朝日の
障子ケ岳が良い感じな気もしますが
病み上がりに岩場はまだ早いか。。。
福島民報によれば御池がピークだとか
ならば標高1500m辺りが狙い目か
会津百名山から大白森&小白森を選択してみました
2016年10月15日土曜日
2016年10月2日日曜日
2016年9月24日土曜日
9/24~船形山系)戸立沢
いよいよ禁漁期前の最終週末、ラスト釣行と行きましょう
候補は、戸立沢 or 八幡平)東ノ俣沢
八幡平まで足を伸ばすとなると+200km
天気が許す限りは、戸立沢でしょう
前回は台風影響で転進しましたが、
今週は台風も来ないし、天気はマズマズ
今期を締めくくる記念釣行となりますか?
候補は、戸立沢 or 八幡平)東ノ俣沢
八幡平まで足を伸ばすとなると+200km
天気が許す限りは、戸立沢でしょう
前回は台風影響で転進しましたが、
今週は台風も来ないし、天気はマズマズ
今期を締めくくる記念釣行となりますか?
2016年9月19日月曜日
2016年9月18日日曜日
9/17~三連休(二日め:桃洞沢)
本日は北東北遠征のメインイベント♪
桃洞沢の遡上&赤水沢の下降のグルリップ
ブナの森につき、本当なら新緑or紅葉の時期が
良いのでしょうけれど、北関東からも遠地につき
そうそう機会には恵まれないかなぁ
山で雨に降られない様、本日も早めに行動します
5時起床で、念のためもう一回天気予報check
よし大丈夫そうだ、あとは現地で沢の増水具合のみ
2016年9月17日土曜日
9/17~三連休(初日:秋田駒)
この三連休、台風&秋雨前線の影響で雨模様
雨を避けると、北東北以北に行き先が絞られます
森吉山の桃洞沢をメインイベントに据えて
往路と復路、ルート沿いの山に立ち寄ってみます
まずは初日、どこまで北上できるか。。。
雨を避けると、北東北以北に行き先が絞られます
森吉山の桃洞沢をメインイベントに据えて
往路と復路、ルート沿いの山に立ち寄ってみます
まずは初日、どこまで北上できるか。。。
2016年9月11日日曜日
9/10~佐武流川から佐武流山(二日め)
さて、いよいよ本格的に沢登り開始でしょうか
お目当てルートをトレースできるか?
水の涸れ具合や藪の具合はどんなモンかな?
5時のアラームに気づかず、6時前に起床
熾火から焚火は起こさずに、ガスでお湯沸かして
コーヒー&パンで軽く済ませて、6:45出発です
2016年9月10日土曜日
9/10~佐武流川から佐武流山(初日)
2百名山の鳥甲山と佐武流山
秋の晴天の土日にセットで行こう♪
と幾星霜、実現する機会もなく。。。
白砂山頂で、この藪の向こうにあるのか
と思ったのも懐かしい記憶です
来月から禁漁、当初船形連峰の沢を狙うも
豪雨の増水懸念で、急遽代案を探す事に
秋の晴天の土日にセットで行こう♪
と幾星霜、実現する機会もなく。。。
白砂山頂で、この藪の向こうにあるのか
と思ったのも懐かしい記憶です
来月から禁漁、当初船形連峰の沢を狙うも
豪雨の増水懸念で、急遽代案を探す事に
2016年9月3日土曜日
2016年8月20日土曜日
2016年8月14日日曜日
2016年8月12日金曜日
8/12~13_東沢谷(釣行&焚火)二日め~三日め
さて、今日から本格的な釣行開始です
お目当ては3年前ウハウハだった二ノ沢
ゆっくり起きて、7時に出発です
先客の釣り師が居るとモメそうですな
足跡はクッキリと残ってますが
昨日のものか、今日のものかは不明
2016年8月11日木曜日
2016年8月6日土曜日
2016年7月31日日曜日
7/31_前川大滝沢
沢靴ですが、フェルトを2足交代制で使用中です
が両方、ナンダかんだで毎年ソール張替してる感じ
乾いた岩場なら、ラバーソールが凄く効く
(その代わり、苔々ではフリクション0!?)
と聞くので、いっちょラバーソールも調達してみました
今回はラバーソールのお試しで、大滝沢へ向かってみます
2016年7月30日土曜日
7/30 土用の丑の日
最近は絶滅危惧種の指定や、稚魚の不漁など
価格もウナギ登りですが、季節モノですから。。。
食さないと夏も始まらないでしょう~
日曜の沢登りで南東北へ出かけるので
ついでと言ってはナンですが、
福島の升富さんを再訪するべく北上開始です
価格もウナギ登りですが、季節モノですから。。。
食さないと夏も始まらないでしょう~
日曜の沢登りで南東北へ出かけるので
ついでと言ってはナンですが、
福島の升富さんを再訪するべく北上開始です
2016年7月23日土曜日
2016年7月18日月曜日
7/16~18_東北遠征 その3
ようやく沢に入れます
とはいえ、行き先はノーロープで大丈夫な
初心者向の足慣らし用の沢らしい
この界隈で沢を検索していて
トラ山さんの記事が引っ掛かり
何かの折りには行ってみようとストックしてました
見通川倉ノ沢右俣
釣り師も来るらしいので先客あるかも?
2016年7月17日日曜日
2016年7月16日土曜日
7/16~18_東北遠征(雨・・・ort)その1
海の日3連休♪ 天気さえ良ければ、沢中2泊で焚火宴会
と思ってましたが、全国的に雨模様。。。
北東北まで行けばナントカなる? と淡い期待で北上するも
結局はどこかしらで雨に降られる天気予報に沢泊は中止ですわ
2016年7月10日日曜日
2016年7月3日日曜日
7/3_浦山川冠岩沢
泊まりで沢に行きたいけれど
梅雨の時期、なかなか行き先がねぇ。。。
金曜の晩になっても定まらず、モチベも↓↓
無理して出撃してもロクな事なし。。。
土曜は大気も不安定そうだし
ココは土曜休んで、日曜一本に絞りましょう
近場で初級の沢から、選んだのは
浦山川冠岩沢
2016年6月26日日曜日
2016年6月18日土曜日
6/18_中木川谷急沢左俣
この週末は実家の草刈&梅もぎをメインに
途中で立ち寄れそうな沢を狙ってみます
当初、谷川方面も検討してましたが
寡雪な今年ですが、さすが上越県境の山
馬蹄形縦走な方の写真を覗くと
しっかり雪渓が残ってるみたい。。。
ならば妙義に活路を見いだしましょう
途中で立ち寄れそうな沢を狙ってみます
当初、谷川方面も検討してましたが
寡雪な今年ですが、さすが上越県境の山
馬蹄形縦走な方の写真を覗くと
しっかり雪渓が残ってるみたい。。。
ならば妙義に活路を見いだしましょう
2016年6月11日土曜日
2016年6月4日土曜日
6/4_高瀬川大白沢_沢訓練
今週は、たっちゃん・まきchin隊と一緒に
草履初めの沢訓練です(去年と同じ時期)
足慣らしは4回ほど沢に入ってるけど(釣り)
手慣らしは0回。ロープワークの記憶の呼覚まし
&ベテランに色々診てもらえるのは勉強になります
道の駅まつかわに8時集合です
今回は4人なので、たっちゃん号で現地へ
草履初めの沢訓練です(去年と同じ時期)
足慣らしは4回ほど沢に入ってるけど(釣り)
手慣らしは0回。ロープワークの記憶の呼覚まし
&ベテランに色々診てもらえるのは勉強になります
道の駅まつかわに8時集合です
今回は4人なので、たっちゃん号で現地へ
2016年5月29日日曜日
2016年5月28日土曜日
5/28~29_烏川滑谷沢右俣(初日)
さて、今週はドコへ行きましょうかね
そろそろ釣りメインから、沢登り要素を足して
沢の奥地で焚火キャンプしに行きたいところ
関東近郊の沢では、釣人と競合しそうだし
人が少な目という点で、東北にロックオンです
2016年5月21日土曜日
5/21~22_A川
『藤の花が咲くころ』
毛鉤釣りが適期を迎えると言われてます
春から初夏へと移ろい、水温もぬるんで
水生昆虫も、羽化し初める頃合
岩魚も、サビ色抜けて太り始めます
焚火目当てにテント担いで出かけましょう
毛鉤釣りが適期を迎えると言われてます
春から初夏へと移ろい、水温もぬるんで
水生昆虫も、羽化し初める頃合
岩魚も、サビ色抜けて太り始めます
焚火目当てにテント担いで出かけましょう
2016年5月14日土曜日
2016年5月6日金曜日
5/6_鳥海山)湯ノ台
GW後半戦、2日間の移動日を挟んで
5/3から鳥海入りしているHATさんと2人
湯ノ台から外輪山稜線まで往復してきました
今回GW中の随一のザラメを堪能できました♪
この時期ザラメでなくっちゃね (^。^)y
※5/10(火)HATさんの動画を追加しました
2016年5月3日火曜日
2016年5月2日月曜日
5/2 南八甲田)櫛ケ峯~横岳
Raccoさん夫妻と合流して4人で動きます
Raccoさんが永年温めてきた企画
睡蓮沼~櫛ケ峯~横岳~城ケ倉スノーシェッド
ウロコ板の機動力を活かしましょうツアーです
※5/9(月) HATさん&Raccoさんの動画を追加しました
2016年5月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)