雪があれば初滑りを恒例行事にしてきましたが
昨年度は雪がないため、スキー板は持たずに
登山靴で温泉&宴会メインで行ってきました。
今年、雪は降ったものの、晴天&雨でみるみる融けて
果たして滑れるものかどうか?
とりあえず板は車に積んで、当日朝の天気予報で決めましょう

同行するのは、みいさん&おちかさん両ご夫妻
みいさんトコのアルちゃんは退院が遅れたために
レクちゃんで土曜朝発という事なので、ゆっくり
8:40発のケーブルカーを目標に集合します
7時過ぎに到着すると、駐車場はガラガラ状態
金曜は新雪をかろうじて滑れたみたいですが
本日はカチコチに固まった雪&風雨強しな状態
板持参は諦めて、二年連続の温泉&宴会メインですな
8:20発の臨時便で上山しますが、こんな悪条件下でも
板持参の猛者が4名ほど。観光客もそこそこ居ますね
高原バスの下部格納庫に、大型荷物は格納です
黒々とした山肌を見ながら、室堂ターミナル到着
長野側からも上山できますが、閑散としてますね
予報では昼前から風が強まりそうなので
早々にみくりが池温泉へ避難しましょう
いつもならゴッタ返す記念碑前もガラガラです
風でバランス崩しながら、凍った遊歩道を進みます
みくりが池も結氷なし、雷鳥沢も滑るの厳しそうね
みくりが池に到着、部屋の準備ができるまで
食堂で一次会と行きましょうか
食堂には意外と人が居てチョットびっくり
滑れなくても温泉目当てで来る人は居るモンですね
外は暴風雨になりましたが、館内は安全ですね
部屋の準備が出来たところで、まずはお風呂。
昼寝したあと、二次会の開催です

それでも食堂一杯になる位は居ました
夕食後にまたお風呂、そして三次会に突入
いつのまにやら滑落して、22時前には宴会終了してました
深夜にもう一回お風呂浸かって、酔い醒ましつつ、乾いた喉にビールが沁みこみます
というか、部屋がカラッカラに乾燥してるので、みるみる手拭いも乾くし、喉がやられちゃいますね
ゆっくり朝飯です
殺伐とした雰囲気のない朝食バイキングは平和ですね
室堂山荘までグルリと回ります?
視界もそんなに良くはないので、ターミナル直帰に決定
途中、外国人観光客が普通の靴で先へ行こうとしてて
まっちゃんが『止めときなはれ』とアドバイス
高原バスの時間まで、ホテル立山)りんどうにてマッタリ
値引きのシフォンケーキ&水出し珈琲セットを頂きます
高原バスの列には10本を越えるスキー板も
持参したはいいけど、やっぱり諦めて早々に下山ですね
と思いきや、到着したバスからテン泊装備の大学生達?
デカザックにスキー板担いで降りてきました
ガッツあるねぇ~ 若いってステキです♪
下山後、軽く蕎麦が食べたいとのしげパパリクエストで
お初の手打ち蕎麦おきなさんへ行ってみました
駐車場大きめ、門構えは良い味だしてますね
バイトに兄ちゃんはトロくさかったけど
蕎麦自体は美味しかったです


:えび寿司nightです
ホテル泊の4人をお迎えして、コインPへ移動

えび寿司くるの一年ぶりかな?
既に入店していたシノDr.と合流、6人で盛り上がります
明けて11/21(月)、本日は有休取ってあります
まずは富山から松本へ。ブンリンにて10時開店を待って
新調した靴+スキー板+ビンディングを受け取ります
その後に再北上、道の駅小谷の深山の湯に浸かりつつ
実家に到着、冬囲の支柱を植木屋さん引渡用に外に出して
大量に生っている柚子とキウイの収穫作業です
放りっぱなしにつき、粒は小さいけど
これまたよく生ったもので、あれよあれよと箱一杯に
採ったはいいけど、どないしよ。。。
とりあえず柚子は、柚子胡椒にトライしてみたものの
少量すぎてミサー回らず、柚子果汁多めにしてもNG
すり鉢で混ぜたものの、果汁が裏目で冷凍庫で凍っちゃった
0 件のコメント:
コメントを投稿