海の日3連休♪ 天気さえ良ければ、沢中2泊で焚火宴会
と思ってましたが、全国的に雨模様。。。
北東北まで行けばナントカなる? と淡い期待で北上するも
結局はどこかしらで雨に降られる天気予報に沢泊は中止ですわ
1ケ月前には、会津駒抜けて御神楽沢へ~なんて夢想してましたが
冠岩沢の遡行で、3級class+重装備での沢遡行は力不足。。。と断念
岩手北部(裏八幡平)がいいのか、秋田南部(虎毛沢)がマシなのか
final-judgeをするべく三本木PAで車泊。
GPVで雨雲チェックするも、どっちも沢泊はOUTですなぁ。。。
ならば日和るのに躊躇はありませんよ~
東北の沢事情には詳しくないので(引出の数は増やしたいけど)
日帰り登山に切り替えましょうかね
なかなか行く機会とモチベに恵まれない姫神山or五葉山
をターゲットに据えて、土曜の朝は北上決定です
土曜はもちそうな予報だったのに
霧雨が晴れない中、
姫神山一本杉の登山口に到着。
既に4台ほど先着車あり
今日は200名山のピークハントと割り切って出発、7:30
暑苦しいので雨具は着ずに、杉林の中を登っていきます
クソ暑い中を登るに比べれば、まだ涼しくていいか
コース名の由来なんでしょうか?
名所:一本杉の看板登場
ドデカイ杉の木が立ってましたよ
先行していた単独行x3名と
すれ違いながら八合目、8:20
ここから斜度は緩む感じですが
道は岩岩になってきましたね
ガスって無ければ
展望が楽しめそうな場所も
土場コースと岩場コースの分岐
距離短い様なので、土場へ
若宮神社(ごんげん)、
薬師神社の祠も出てきました
とりあえずお参りしときます
サクッと姫神山頂に到着、8:50
本宮神社の祠にお参り
ガッスガスで何も見えませんね~
まきchin隊のレポでは、岩手山がど~んと見えるらしいけど
コンクリでガードされた一等三角点でも撮っときますか
愛想も無いので、さっさと降ります
下山はコワ坂コースへグルリップ
こちらは誰ともスライドせず
こちらのコースの方が
お花はある感じかな
あかしょうま?
白花のクガイソウ
お花の写真でも撮りつつ、
9:40下山です
ここからは車道をテクテク歩き

あいにくな天気にも関わらず
結構な登山客が入ってる様でした
その後、森乃湯でお風呂、
むら重で生ラムスタミナ定食
そして早めの夕飯は、矢巾まで南下して
お初のお店:俺のじゃじゃへ

時間も早いので、軽めに中盛をオーダ
しっかりした麺は、『うどん!』という感じ
肉みそは、挽肉のつぶつぶ感のない滑らかtype

〆のちーたんはコクがあって旨かったです
(単なるゆで汁ではない感じで、おそらくスープ系?)
総合的には、ちーたんに軍配かな
日曜の天気ですが、岩手は×っぽいので南下開始 (五葉山はまた今度ね)
行くアテも特になく。。。冬の偵察も兼ねて、不忘山をグルリップしてみましょうかね
今晩は高速の上、菅生PAにて車泊です
0 件のコメント:
コメントを投稿