この週末も良い天気です
しつこく乗鞍岳あたりを滑るか
夏modeに移行して、沢に行こうか
GWでザラメ堪能した事ですし、
気持ちよく板納めが出来たものと思って
沢遊びへとシフトチェンジと行きましょう
去年も同じ頃(5/17)、ユッキーと訪れたKD川へ行ってみましょう
7月の時は先行者が居てスカンピンだったのでちょっと早いけど夜明けとともに行動開始です
4時起床で堰堤下へ。さずがに先着車無し。着替えて、明るくなったら歩き出します
水量は去年比:5月以下、7月以上
少雪につき融けるのも早いのでしょう
標高低いとはいえ、北面の沢なので
雪渓が残っていてもおかしくはないけど
堰堤脇にはハッキリとして踏み跡あり
最近入った人が居るって事ですな
まずは学習効果を活かし二俣へ。竿出さずに遡行に専念します
2時間は歩く覚悟でしたが、1時間位?で山岳渓流っぽくなった辺りで堪らず竿準備
暫くすると、いかにも♪
な場所からhit、27cmの良型
幸先いいわ~目指せ尺モノ
沢泊ならキープですが、
日帰り&偵察みたいなモンなので、景気よくリリース
この後もポツポツと釣り上がり
まぁ爆釣とは行きませんがね
楽しめる程度には反応あり
底には岩魚ちゃんも見えてますが、いかんせん水面には注視してないみたい
底の方をウロウロしてますね(画像が粗いけど、2匹いるのが分かるかな?)
二俣に到着、右俣の滝も結構な水量
去年の7月)右側)と比べてみると
左端がほとばしってるので
水量が多いのはわかりますね~
まだ藪も茂ってないので上がり易そう
ですが、左俣の偵察を継続します
二俣から先は益々山岳渓流っぽくなってきます
とある釜で、スーっとラインが引き込まれて、合わすとガツン!とした手応えアリ
久方ぶりな大物の予感です。引いてもビクとも動きません。。。
暫く格闘して、水面から浮かせたところで、痛恨のバラし。。。
お腹見せてくれたけど、27cmが霞むゴン太。
『逃がした魚は大きい』と言うけどホントです
12時にて納竿
結局この日は10回hit
釣れたの6尾(Max.最初の27cm)
バラシが4尾
戻る途中
標高480m辺りの雪の消えた跡に
シラネアオイとキクザキイチゲ発見
シラネアオイは去年見れなかったので2年ぶり?

14時半に下山、なかなか楽しませて頂きました
すぐ近くの温泉で体温めてから、道の駅あらいへ
コチラも久しぶり、キトキトで一杯
0 件のコメント:
コメントを投稿