鳥海へ向かったHATさん
南下開始したRaccoさんと別れ
一人八甲田に残りました
HATさんお薦めの猿倉岳~乗鞍岳の周回コースへ
猿倉温泉を起点に、猿倉岳に登ったら
東面を滑って、矢櫃橋を渡って乗鞍岳へ
ここからは当初、1250ピークまで真っ直ぐにつなぐ予定でしたが
なるほど、東面の美味しそうなこと♪
150mほど美味しく頂いた後、トラバースで復帰
1250mからも矢櫃橋を目指さずに
美味しそうな北東面を頂いてから帰ってきました
しかも気温も上がる予定
猿倉温泉に6時で12℃もありました
4/30に偵察済ですが
青空の下だと、また格別ですね
登りながら下見もしたいので
左端の方を登っていきます
あの白い面を2枚繋ぎたいねぇ
振り返れば、北八甲田も
クリアに見えてますよ
猿倉岳に到着
さぁ東面を滑りましょうかね
ココから先はお初なルートです
上の方は快適なザラメ
中間部から白い部分はストップ雪
矢櫃橋を探しながら滑っていくと
ありましたよ~
橋だけ出てる感じで
まだまだスノーブリッジ豊富です
シールオンして登高開始
この角度からの猿倉岳も初めて
トレースもそこそこ入ってました
登りと滑走と往復してるのかね
乗鞍岳に到着。山頂標識が
ないかウロウロするも何もなし
1番の指導標があっただけでした
そして噂の斜面
こりゃスンバラシイ♪
当初のラインも悪くはないけど
アレ見ちゃったら滑らないと損
向こうには十和田湖も見えました
とりあえず大斜面を肴に一杯
大休止してから、いざ滑ります
チョー快適なザラメ斜面♪
こりゃ堪りませんね
美味しく頂いたら
トラバース開始
当初の地点まで来ました
この斜面も悪くはないけどね
ウロコの機動力で1250mピークへ
そして北東面の白い斜面へ
白い部分が多いので
ちょい引っかかり気味ですが
コレはコレでいいのです
ちょっとだけ登り返し
矢櫃橋の下のスノーブリッジで
渡って矢櫃萢へ
先行者トレースもありましたが
猿倉温泉への直行ルートだと嫌なのと
沢の割れも心配なので、登りの尾根筋へ復帰します
結果論でいえば、そのまま沢沿いに滑っても
1000mの急壁の所に出れたみたい
HATさんお薦めだけあって、楽しいルートでした
0 件のコメント:
コメントを投稿