まったりと7時起床。山はガスに覆われてます
出発前に横手山・渋峠スキー場情報をチェックすると
ガーン、今日から渋峠OPENじゃないですか。。。
前夜、酔っぱらう前に確認しておくべきでしたね
さてさて、どうする? もうゲレンデはいいか
滑れないけど、ハイクキングがてら歩けりゃ良いか
と、今期初の鍋倉へ向かう事に決定
温井へ着くと、先着車3台あり
物好きは居るモンですねぇ
スキーとスノーシューのトレース
準備中にも後続1台が到着
シーズン初めにつき、準備も含めて、諸々記憶を呼び覚ましながらの山行準備です
いざ、出発。
ガンガン流れている用水路を跨ぎ
林道に合流
青空も時折覗くので
上に上がればガスも取れるかな
お次は林道を覆う
倒木を乗り越えつつ
田茂木池への車道に登り上げ
薄ら鍋倉山が見えるかな
後続の方に追いつかれ
宴会の方ですよね?
と声掛けあり
バッテンは健在です
私有地に侵入しないように
車道へ登りあげます
背後の野沢&志賀が
雲海の上に出てますね
東尾根の下部に到着
やっぱり藪藪ですねぇ
無理して登っても
滑るスペースはなさそうなので
本日はこれにて終了~
車道を滑って帰りましょう
除雪終了点の山を越えて
帰還です
少しでも静かな山を
歩けて良かったです

下山したら、お風呂の前に
富倉蕎麦、はしば食堂さんへ
車が止まって無くて
あれ休業?かと思いましたが
オバちゃん絶好調でした


雄山火口(オヤマボクチ)
(=山ゴボウ)をつなぎに使った
富倉蕎麦、お久しぶりです
笹寿司も頂き、満足満足
ここまで来ちゃうと新井も近いので、北陸道で帰る浪速恋時雨隊とはお別れ
南下する雪虫隊とひとっ風呂浴びに、物味湯産手形の使えるもみじ山荘へ
さぁて、あと三日働けば、年末年始の東北遠征へ
次の寒波で山に雪が降って頂きたいものです
0 件のコメント:
コメントを投稿