2020年6月27日土曜日

6/27_御座山(おぐらさん)




一都三県の県外移動も解除&ETC休日割も復活して
2週目となる6/27~28は、何処に行きましょうかね?

日曜amに用事があるので土曜日帰り=近場でしょう



2020年6月20日土曜日

06/20~21_板納&足慣らし

ようやく一都三県の県間移動も自粛解除♪
神奈川No.の1号車は使用を差し控えてましたが
ようやく大手を振って、車中泊山行に復帰できます
(2号車も簡易ベッド作成&寝れますが、軽はキツイ)

夏山mode復帰に向けた足慣らしに、いざ東北へ!
ついでに中途半端で宙ぶらりんな山スキーにもひと区切り

2020年6月6日土曜日

6/6_富山の百山)高峰山&大辻山

 チョ~久しぶりな更新です、2.5ケ月ぶり
COVID-19対策の外出自粛要請により
破格の16連休となったGWも引籠生活。。。

一都三県を行き来する県間移動は自粛継続中ですが
それ以外の県間移動は。。。 まぁ許されるのかな
とはいえ高速道路の休日割は6/14まで適用外だし
電光掲示板には「県間移動の自粛」表示されてます

2020年3月21日土曜日

3/21_昼闇山(肩まで)

ようやく山スキーに復帰です
3連休につき東北にでも、と思いきや天気イマイチ?

ならば金曜は実家の用を済ませて
晴れ予報の土曜に、年に一度は詣でたい昼闇山へ


2020年3月1日日曜日

3/1_放山

小雪の今季、実は一度もシール貼って山に登ってない。。。
年末年始に準備はして、北東北遠征に臨んだものの
天候が悪かったり、メンバーの体調が悪かったりで未出撃
ゲレンデスキーで少しパウダーを齧ったくらい

いい加減、春山と思って、一度くらいは入山してみよう


2019年12月7日土曜日

12/7_2019-20シーズンin

ようやっと初滑り@熊の湯です
熊の湯スキー場自体は2w前の11/23からプレopen済

とはいえ雪不足のため、土曜営業/日曜休止だったり
この週末、志賀高原のスキー場開きで、リフトも中間駅の先
TOPまで使えるようになりました

2019年8月14日水曜日

20190812~14_湯俣川③

想定外に沢を抜けるのに時間が掛かりすぎて
今日一日で下山まで出来るかどうか

とりあえず早立ちして行けるトコまで行きましょう
三俣山荘では携帯圏外、気になる天気のcheckは
東沢乗越までいけば圏内になるので出来るでしょう

高瀬ダムからのタクシー時間も気にしながら
4時起きの4;45出発です

2019年8月13日火曜日

20190812~14_湯俣川②

当初は停泊で、身軽な釣り三昧な予定でしたが
往路の難場を戻るのが嫌になったので
荷物担いで沢を詰め上がる事にしました

ま、沢登りに来たと思えば良いでしょう
どこを登るか? 山スキーで滑った思い出の
弥助沢を詰め上がってみましょうかね


2019年8月12日月曜日

20190812~14_湯俣川①

今年のお盆休みは9連休
これなら北海道再び~もアリなんですが
人も車も混む時期は避けますしょうかね

ならば、沢2泊で何処行こうか?
昔こばさんと行ってみようと話してた
湯俣川へ岩魚メインで偵察しましょう


2019年8月3日土曜日

8/3_K川

梅雨明け、一気に夏本番!
もう暑くて暑くて堪りません、クーラーの電源ON
そんな季節は沢遊びに限るでしょう~♪
とはいえ、お盆が近づくと、やって来るのは虻の大群
南東北~中部域の低いトコはno-thankyouです

虻は少ないよ~、との釣りの師匠のお言葉に
ホームグラウンドの沢に単独で行ってきました


2019年7月20日土曜日

7/13~22_北海道④(登山#2)

7/20(土)、せっかくの北海道も斜里岳ひとつじゃ勿体ない
あわよくば、三百名山で残ってる余市岳に登っておきましょう

キロロスキー場からのstart、十年前のスキーバムではお隣の
無名峰に山スキーで登って滑ってと、裏山で十分満喫しました
今日は右膝に爆弾抱えながら、行ける処まで行ってみよう

2019年7月17日水曜日

7/13~22_北海道③(グルメ編)


最初の登山でイキナリ右膝故障・・・

コレも神様の思し召しという事で
温泉&グルメロ路線に転進であります



2019年7月16日火曜日

7/13~22_北海道②(登山編)

無事に上陸、陣中見舞いも終えて
あとはお目当ての百名山get!

ですが、メインに考えていた幌尻岳の天気が読めない。。。
お隣の戸蔦別岳と予報も違う、GPVでも雨雲は掛かる模様
先に日帰りの斜里岳を片づけて、幌尻岳は天気待ちにしますかね

2019年7月13日土曜日

7/13~22_北海道①(上陸編)


会社生活三十年~ (´;ω;`)ウゥゥ 最後のリフレッシュ休暇
海の日3連休に付けて、10連休に拡張しました

これだけあれば、カーフェリーで北の大地を往復できるね
身一つでフェリーに乗ったことはあるけど、車ごとは初めてです
北海道の百名山で残すは2座=斜里岳と幌尻岳
往復で2日ずつ削られても、正味6日でなんとかなりそうかな?

2019年6月9日日曜日

6/9_K川本流筋



師匠と一ヶ月ぶりの釣行です
久々に本流筋を試してみたいとの事

2号車のベッドキットを作ったので、試運転も兼ねて
前の晩から車止めで車中泊してみました


2019年6月1日土曜日

6/1_18-19シーズン板納め@乗鞍

GW明け、すでに釣行泊もstartしていますが
スキーシーズンのひと区切り、という事で
雪虫隊と乗鞍岳で板納めしてきました

先週5/25から春山バスも、大雪渓まで延伸
始発のバスは5台も出たとか
観光センター8:30始発に乗るべく集合です

2019年5月25日土曜日

5/25~26_草履初め)N沢

毎年恒例、になりつつある
グリーンシーズン1発目の沢泊山行
福島~山形県境のN沢に行ってきました
今年で4年連続となりますね~

※正確には、5/12に岩魚釣りに出掛けてますが
  沢登りとして『初め』付けました

2019年5月4日土曜日

5/4_GW④大岳~小岳周回

さて、今日も天気は上々(のはず)
八甲田にしつこく残ってるのはRacco家+澤田家
ですが、2家族とも今日は蔦温泉コースとの事

ならばクルッと回れる、いつもの大岳~小岳周回ですな


2019年5月2日木曜日

5/3_GW③猿倉温泉~蔦温泉

yamameさんと向かったのはクラシックルート
猿倉温泉~猿倉岳~乗鞍岳~赤倉岳~蔦温泉

例年GWまでは雪がもたずに抜けられないのですが
残雪多めの今回は絶好のチャンス到来♪
GW前半で、まきchin隊&hatさんも踏破済です

2019年4月30日火曜日

4/30八甲田×、5/2八幡平×









天気が崩れる前に、八甲田なら
と転戦してきた八甲田は酸ケ湯P
なかなかの賑わいっぷりですね

途中の城ヶ倉大橋P脇も例年よりは積雪多めですね