2016年7月10日日曜日
2016年7月3日日曜日
7/3_浦山川冠岩沢
泊まりで沢に行きたいけれど
梅雨の時期、なかなか行き先がねぇ。。。
金曜の晩になっても定まらず、モチベも↓↓
無理して出撃してもロクな事なし。。。
土曜は大気も不安定そうだし
ココは土曜休んで、日曜一本に絞りましょう
近場で初級の沢から、選んだのは
浦山川冠岩沢
2016年6月26日日曜日
2016年6月18日土曜日
6/18_中木川谷急沢左俣
この週末は実家の草刈&梅もぎをメインに
途中で立ち寄れそうな沢を狙ってみます
当初、谷川方面も検討してましたが
寡雪な今年ですが、さすが上越県境の山
馬蹄形縦走な方の写真を覗くと
しっかり雪渓が残ってるみたい。。。
ならば妙義に活路を見いだしましょう
途中で立ち寄れそうな沢を狙ってみます
当初、谷川方面も検討してましたが
寡雪な今年ですが、さすが上越県境の山
馬蹄形縦走な方の写真を覗くと
しっかり雪渓が残ってるみたい。。。
ならば妙義に活路を見いだしましょう
2016年6月11日土曜日
2016年6月4日土曜日
6/4_高瀬川大白沢_沢訓練
今週は、たっちゃん・まきchin隊と一緒に
草履初めの沢訓練です(去年と同じ時期)
足慣らしは4回ほど沢に入ってるけど(釣り)
手慣らしは0回。ロープワークの記憶の呼覚まし
&ベテランに色々診てもらえるのは勉強になります
道の駅まつかわに8時集合です
今回は4人なので、たっちゃん号で現地へ
草履初めの沢訓練です(去年と同じ時期)
足慣らしは4回ほど沢に入ってるけど(釣り)
手慣らしは0回。ロープワークの記憶の呼覚まし
&ベテランに色々診てもらえるのは勉強になります
道の駅まつかわに8時集合です
今回は4人なので、たっちゃん号で現地へ
2016年5月29日日曜日
2016年5月28日土曜日
5/28~29_烏川滑谷沢右俣(初日)
さて、今週はドコへ行きましょうかね
そろそろ釣りメインから、沢登り要素を足して
沢の奥地で焚火キャンプしに行きたいところ
関東近郊の沢では、釣人と競合しそうだし
人が少な目という点で、東北にロックオンです
2016年5月21日土曜日
5/21~22_A川
『藤の花が咲くころ』
毛鉤釣りが適期を迎えると言われてます
春から初夏へと移ろい、水温もぬるんで
水生昆虫も、羽化し初める頃合
岩魚も、サビ色抜けて太り始めます
焚火目当てにテント担いで出かけましょう
毛鉤釣りが適期を迎えると言われてます
春から初夏へと移ろい、水温もぬるんで
水生昆虫も、羽化し初める頃合
岩魚も、サビ色抜けて太り始めます
焚火目当てにテント担いで出かけましょう
2016年5月14日土曜日
2016年5月6日金曜日
5/6_鳥海山)湯ノ台
GW後半戦、2日間の移動日を挟んで
5/3から鳥海入りしているHATさんと2人
湯ノ台から外輪山稜線まで往復してきました
今回GW中の随一のザラメを堪能できました♪
この時期ザラメでなくっちゃね (^。^)y
※5/10(火)HATさんの動画を追加しました
2016年5月3日火曜日
2016年5月2日月曜日
5/2 南八甲田)櫛ケ峯~横岳
Raccoさん夫妻と合流して4人で動きます
Raccoさんが永年温めてきた企画
睡蓮沼~櫛ケ峯~横岳~城ケ倉スノーシェッド
ウロコ板の機動力を活かしましょうツアーです
※5/9(月) HATさん&Raccoさんの動画を追加しました
2016年5月1日日曜日
2016年4月30日土曜日
4/30 猿倉岳偵察
2016年4月23日土曜日
2016年4月16日土曜日
4/16_月山)北品倉尾根
この週末、いよいよ立山が全線開通
尾瀬の福島側も、御池まで開通と
行き先の選択肢が増えてきました
とはいえ、立山は異常な人出が予想されるし
尾瀬の燧も知人レポからだと雪少なそう
ならば連荘♪ 先週に続いて月山に向かいましょう
2016年4月10日日曜日
4/10_月山越× → 牛首まで
5時に起床、風は予報通り収まってきてる感じ
昨晩は星も出てたし、今日の月山越に期待大ですね
5名ともお初の月山越、まずは北月山荘へ向かいます
事前にたっちゃんが電話で確認していてくれた通り
朝早いけど北月山荘の人へ申告。車は車道末端へデポ
2016年4月9日土曜日
4/9_月山)姥ケ岳
この週末は、まきchin隊+たっちゃん隊の5名で
4/10(日)にopenする月山スキー場を中心に動きます
4/09(土)夜に集合。北月山荘に車デポしてから
4/10(日)に月山越えをやろうplanです
4/10(日)にopenする月山スキー場を中心に動きます
4/09(土)夜に集合。北月山荘に車デポしてから
4/10(日)に月山越えをやろうplanです
2016年3月27日日曜日
2016年3月26日土曜日
2016年3月21日月曜日
3/19~三連休_源太ケ岳
最終日は、たっちゃん企画に混ざります
年末には松川温泉から源太ケ岳を目指しましたが
今回は下倉スキー場から下倉~中倉を越えての往復
下倉スキー場に到着すると、ゲレンデは土出てるし
重機で駐車場の雪を運び出してました
最初、松川温泉に車デポして、そっちに降りた方が
早いかもと話してましたが、それも無理そうかね
年末には松川温泉から源太ケ岳を目指しましたが
今回は下倉スキー場から下倉~中倉を越えての往復
下倉スキー場に到着すると、ゲレンデは土出てるし
重機で駐車場の雪を運び出してました
最初、松川温泉に車デポして、そっちに降りた方が
早いかもと話してましたが、それも無理そうかね
2016年3月20日日曜日
2016年3月19日土曜日
3/19~三連休_移動編
2016年3月13日日曜日
2016年3月6日日曜日
2016年3月5日土曜日
2016年2月28日日曜日
2016年2月27日土曜日
2/27_放山→笹倉温泉
この週末、ラストパウダー!? な予報に
まきchin隊は土日で長駆、森吉まで遠征ですって
流石にそこまでのpassionは無し。。。
雪虫隊は久々に志賀高原でゲレ練との事なので
日曜合流する事にして、単独で動きましょう
ガッツリ降ってるのはシャルマン辺り
放山越えて笹倉温泉に抜けてみましょうかね
まきchin隊は土日で長駆、森吉まで遠征ですって
流石にそこまでのpassionは無し。。。
雪虫隊は久々に志賀高原でゲレ練との事なので
日曜合流する事にして、単独で動きましょう
ガッツリ降ってるのはシャルマン辺り
放山越えて笹倉温泉に抜けてみましょうかね
2016年2月21日日曜日
2/21_鍋倉×→根子岳▲
どうにも今年の天気は、週末に向けて崩れるサイクル
しかも雪ならいいけど、昇温による雨では。。。
急遽(土)出勤になるも、後ろ髪魅かれる余地なし
気持ちよ~く仕事に専念できますね
2週連続での引篭りは精神衛生上宜しくないので
無理矢理にでも出撃! 最悪は温泉巡りもOKです
2016年2月11日木曜日
2/11_奥会津)三岩岳 ※1699まで
とはいえ週末:土日の雨予報じゃぁ
ちょいと無理してでも行っとかないとね
まきchin隊と向かったのは三岩岳!
例年よりも少雪で、知りあいレポでも
1300m以下は藪藪と言われてますが
月火一気の降雪に期待です
2016年2月7日日曜日
2016年2月6日土曜日
2/6_凸から西大巓
この週末も新規入荷は望み薄かな。。。
北上するhatさんと合流すべく南東北へ
奥会津も視野に入れつつ喜多方に集合です
ご一緒するのはhatさんとお友達のウッチーさん
まきchin&ごろちゃんの5人チームです
2016年1月16日土曜日
1/16~放山 x2連荘
先週の三連休、あわよくば入山 と思ったものの
藪が濃そうなので、ゲレンデで軽く流しただけでした。。。
そろそろ歩いておきたいし、週後半の降雪に期待しつつ
シャルマン火打スキー場へ♪
天気の悪そうな土曜はゲレパウ
快復するだろう日曜に入山する腹積もり
藪が濃そうなので、ゲレンデで軽く流しただけでした。。。
そろそろ歩いておきたいし、週後半の降雪に期待しつつ
シャルマン火打スキー場へ♪
天気の悪そうな土曜はゲレパウ
快復するだろう日曜に入山する腹積もり
2016年1月10日日曜日
1/10~11_上越でスキー
正月明けの、この三連休
北東北まで行けば山に入れるかも?
とはいえ北東北は遠いよねぇ。。。
妙高界隈で山頂部200cmのスキー場をメインに
あわよくば山にプチハイクしてみましょうかね
浪速恋時雨隊と雪虫隊とお出掛けです
北東北まで行けば山に入れるかも?
とはいえ北東北は遠いよねぇ。。。
妙高界隈で山頂部200cmのスキー場をメインに
あわよくば山にプチハイクしてみましょうかね
浪速恋時雨隊と雪虫隊とお出掛けです
2016年1月9日土曜日
1/9_ヒルパーツ交換
インビスとの相性が最悪なBD製O-1のヒールパーツ
樹脂製パーツが脆すぎて交換に交換を重ねて
とうとう業を煮やして、ステンレス板で固定して
樹脂パーツは接着剤で付けてました
が、年末の夏油で滑走中に紛失。。。
いよいよ別の手立てを考えないといけませんなぁ
2015年12月27日日曜日
12/27~年末年始の旅
今年の年末年始も、浪速恋時雨隊&まきchin隊と
東北遠征の予定です
ウチの会社は12/26(土)が御用納めの日
先発:まきchin隊とは27(日)からの合流
後発:浪速恋時雨隊とは30(水)から合流です
2015年12月19日土曜日
2015年12月12日土曜日
12/12~凸&喜多方
今週も季節はずれの暖かさ
低山の陽だまりハイクがいいのか、悩みどころです。。。
仕事疲れで土曜はウダウダしてるかと思いもしたものの
滑りに行くなら土曜がチャンス!と思い直してGO!
喜多方と絡めて凸へ出撃です
※カバー写真は大内宿の家並です
低山の陽だまりハイクがいいのか、悩みどころです。。。
仕事疲れで土曜はウダウダしてるかと思いもしたものの
滑りに行くなら土曜がチャンス!と思い直してGO!
喜多方と絡めて凸へ出撃です
※カバー写真は大内宿の家並です
2015年12月5日土曜日
2015年11月29日日曜日
2015年11月21日土曜日
11/21~立山_雪乞新年会
例年、11月最終週の一週前の土日、ホテル立山以外の
山小屋の最終営業となる週末+@は、立山初滑りの週末
のはずが、今年はまるで雪が降らず。。。
お天道様には逆らえない。コレはコレで受容するしかないでしょう
おそらくはキャンセル続出でしょうが、二泊予定を一泊に短縮して
温泉&宴会と割り切って出撃です
山小屋の最終営業となる週末+@は、立山初滑りの週末
のはずが、今年はまるで雪が降らず。。。
お天道様には逆らえない。コレはコレで受容するしかないでしょう
おそらくはキャンセル続出でしょうが、二泊予定を一泊に短縮して
温泉&宴会と割り切って出撃です
2015年11月14日土曜日
11/14~湯治の旅
11月に入って、例年通りなら
立山で初滑りな週末でしょうが
いかんせん今年は暖かすぎる。。。
しかも土日とも全国的に雨予報
山は止めるにしても
街中に居ると心身ともに腐りそうなんで
とりあえず温泉にでも浸かりに行こう
2015年11月7日土曜日
11/7_ナメパラ♪@南砺
この週末も天気イマイチ。。。
某避難小屋で鴨鍋宴会予定の浪速3夫妻も
早々に富山リバーサイドに宿営地を変更
朝〆の鴨鍋食べにおいで~とのお誘いに二つ返事♪
15時開宴につき、ならばキノコ採ってから参戦しましょう
雪舞幹事長からキノコ情報もらったら、Let's ら GO~
2015年11月1日日曜日
11/1_ナメパラ♪@奥会津
この頃は、沢登&紅葉登山と山スキーの端境期にて
出撃のモチベーションが中々上がってきません
紅葉は600m辺りまで下りてきて、目ぼしい所は
一般観光客も大挙して押しかけるでしょうし。。。
であれば、土曜はゆっくり移動して温泉メイン
日曜にサクッとナメコ狩りに行ってみましょうかね
2015年10月24日土曜日
10/24_狭い山での初滑り(初参加)
この週末、日本海側&東北方面は天気イマイチ
土曜に前線通過&雨、寒気流入で日曜は一気の冷込
紅葉も既に1000m以下、どこ行っても人ゴミな予感。。。
そろそろ行き先も無くなってきた感アリアリ
沢と山スキーでご一緒してるMt.Raccoさんチームは
10/23(金)openの狭山スキー場で、毎年恒例の初滑り
行き先で悩む位なら、そちらに参加させて頂く事に
※写真はRaccoさん&N家さんのHPから拝借多数です
土曜に前線通過&雨、寒気流入で日曜は一気の冷込
紅葉も既に1000m以下、どこ行っても人ゴミな予感。。。
そろそろ行き先も無くなってきた感アリアリ
沢と山スキーでご一緒してるMt.Raccoさんチームは
10/23(金)openの狭山スキー場で、毎年恒例の初滑り
行き先で悩む位なら、そちらに参加させて頂く事に
※写真はRaccoさん&N家さんのHPから拝借多数です
2015年10月18日日曜日
2015年10月12日月曜日
2015年10月10日土曜日
10/10~富山遠征(1)
体育の日3連休
天気が良ければ紅葉縦走には嬉しいお休みですが
残念ながら、パッとしないお天気ですねぇ
ならば庄川の子持ちAYUを頂きに富山遠征と行きましょうか
雪舞幹事長に現地コーディネータをお願いして
浪速恋時雨隊と4人で楽しみましょう
天気が良ければ紅葉縦走には嬉しいお休みですが
残念ながら、パッとしないお天気ですねぇ
ならば庄川の子持ちAYUを頂きに富山遠征と行きましょうか
雪舞幹事長に現地コーディネータをお願いして
浪速恋時雨隊と4人で楽しみましょう
2015年10月3日土曜日
10/3_三岩岳(翌日_窓明周回中止・緊急下山)
とうとうヤラかしてしまいました。。。
福島県消防本部・県立南会津救急対応の皆さま
大変お世話になりました
この週末、紅葉前線も高度下げてきているでしょう
今年山スキーで初登した三岩岳から、窓明~家向と周遊
するのもよさそうかなと、避難小屋泊で行ってみることに
登録:
投稿 (Atom)