2012年1月22日日曜日

1/22 赤禿

大渚下山後は八方第五にもう一泊
ゆきむし夫妻とプチ宴会後、20時就寝

朝6時起床するが、新規降雪は0
予想通り、今日も滑りは楽しめそうも無いけれど
山に入って、宴会のひとつも出来れば上々でしょう
目的地は事前の予定通り、赤禿山へ



2012年1月21日土曜日

1/21 大渚山


今週は長野も天気が良かったみたいで
ぱうだ~♪滑走は望み薄
それでも山には入っていたい
ということで、人気の無さそうな大渚山へ
重い湿雪ラッセル&北面探索でロングツアーを覚悟





2012年1月15日日曜日

1/15 中小谷(電車)


本日はむらさんと二人
天気はイマイチかもと、裏コルチナで済まそうかと
7:45コルチナPに集合

ただ新規降雪もほとんどなく
荒れ荒れ斜面を滑っても面白く無さそうなので
過去ログから引っ張りだしてきました




2012年1月14日土曜日

1/14 赤禿×→大渚×→西ヒヨ


金曜にトヨさんが長野まで出張してきているとの事
では、こばさんと三人で赤禿山でも行きますかと
道の駅小谷に8時集合の予定

最近なんだか身体の疲れが取れにくいので
金曜の晩は家の布団で寝て、4時起床で朝駆け



2012年1月9日月曜日

1/9 黒姫


三連休の最終日、さて何処にしましょうか?
当初は頚城新田山でしたが、戦前の天気予報では雨予報

湯滝温泉で3年前の白馬safety-CAMPでご一緒した方から
黒姫東尾根を滑った話を聞いて、移動距離も少ないので
黒姫東尾根に決定しました



2012年1月8日日曜日

1/8 鍋倉


三連休の二日目は、むらさんリクエストの鍋倉山

ブナ林の雪化粧されたプロムナードが
美しかった記憶が蘇ります

温井集落の現地集合8:00。新井の道の駅発6:30で
コンビニで朝食&行動食を調達、飯山街道を抜けて温井へ




2012年1月7日土曜日

1/7 前山


三連休は、今シーズンの起動が掛かったこばさんと
浪速恋時雨夫妻を筆頭にチームこばで上信越へ

二日目の日曜は、むらさんリクエストの鍋倉に決定済
では、こばさんお初の妙高前山の滝沢尾根を初日に
最終日は新田山を候補にしつつ天気次第で日曜に決定予定

(写真:こばさんより)



2012年1月3日火曜日

1/3 放山(やっぱりラッセル訓練)


正月は新雪入荷も期待薄のため
1日&2日は家でウダウダ(寺参りはしました)

2日の晩にようやく入荷予定につき
シャルマンから放山へ行ってみました
まぁ風が強かったらamゲレンデでもいいか




2011年12月31日土曜日

12/31 三田原山(ラッセル特訓)


今日は天気も落ち着いて、風も弱そう
ならば今シーズン初の三田原山へ
外輪山の内側のパフパフを期待してGO







2011年12月30日金曜日

12/30 前山


天気予報を見る限り、
明日12/31の方が山日和
今日の稜線近くは強風でしょう

こんな日はサクッと登れる前山ですね
藪が埋まっていれば滝沢尾根へ
藪がまだ出てるようならスキー場ピストンで




2011年12月28日水曜日

12/28 買出し


三連休のシャルマンでリフト待ちの時に発見した
蛇腹の亀裂、そりゃぁ5年酷使すれば壊れるってもんです

既にシーズンイン前に、世話になってる妙高のガイドさんから
WEST上越店で次のブーツ候補の情報は収集済み
SCARPA T2Xの次はT2ecoがターゲットです








2011年12月25日日曜日

12/25 シャルマン火打

妙高からの帰りは、道の駅能生マリンドームで晩飯
お泊りは糸魚川市営の権現荘

意外と直前でも空き部屋がありました

昔の学校の部屋は耐震性の問題で使用していないとのこと
別館のホテル和室に宿泊




2011年12月24日土曜日

12/24 三田原偵察


三連休は初日は荒れ模様かな?ということで
二日目12/24から出撃

久方振りに、やまさんとご一緒
小布施PAにて8時過ぎに集合





2011年12月18日日曜日

12/18_天狗原


先週はゲレンデ練習したので
今週はシール登高&深雪滑走の練習がしたい

幸い金~土と山には雪が降ってるらしく
日曜は良い感じに積もってるんじゃないかと期待

等々力で天皇杯四回戦の敗戦を見届けた後、栂池へ




2011年12月11日日曜日

12/11 かぐら


今年は雪がなかなか降らずに
未だに初滑りができてない

先週末の山スキーMLの投稿で
かぐらで滑ったとの記事があり
金土と雪が降っていそうなので
辛抱堪らず、土曜の晩に湯沢へ向かいました




2011年12月6日火曜日

12/6 アバランチナイト@東京


今日は定時退社して、豊島区舞台芸術交流センターへ

JAN (日本雪崩ネットワーク)主催の雪崩安全セミナーが開催
三年前には白馬で二日間のセイフティキャンプに参加しましたが
シーズンイン前に気持ち新たに、啓蒙啓蒙





2011年12月4日日曜日

12/4 雁田山)合同トレッキング


一応参加者の大半が山スキー持参しているものの
(かめふーさん&旅人さん以外の12人)スキーは止めて
登山靴の無い人は長靴やらスノーブーツを借りて
信州ふるさと120山の雁田山へ登ることに






2011年12月3日土曜日

12/3 渋温泉)外湯九湯巡り

今週末は山仲間の忘年会に参加
あわよくば土曜に志賀のゲレンデで足慣らし
日曜に横手山ハイクアップ・・・なんて予定でしたが
いかんせん今年は雪不足ですね

木金と寒気の影響で雨予報なら雪も期待できるのでしょうが
土曜は南風で気温が高く、雨予報
金曜の夜発で、道の駅やまのうち着0:30
気温で6℃あるので、予報とおり土曜は雨みたい


2011年11月20日日曜日

11/20_大菩薩嶺



土曜は雨ですが、日曜は太平洋側は晴れそう
今週あたりは身体を動かさないと腐りそうなので
近場の百名山の取りこぼし、大菩薩嶺へ

2000年にyahoo!掲示板仲間と大菩薩峠まで
2~3年前に来たときは雨天中止
三度目の正直で、三角点へGO!




2011年11月6日日曜日

11/5_権現岳~鉾ケ岳

11/6(日)は雨予報
11/5(土)は天気もちそうなので、日帰りで

行きそびれてる大菩薩嶺にしようか
(旧峠までしか行ってない)と思ってたら
金曜の朝にCさんからお呼びがかかって
権現~鉾へ抜けるルートにGO




2011年10月30日日曜日

10/30_西沢渓谷

先週で1300m付近の紅葉が終わりかけてたので
今週行くなら1000m以下の所だよなぁと思うも、
なんだか平日の仕事疲れで腰が重い。。。

土曜の方が天気が良いのは判ってるんですが
どうにも夜討朝駆する気になれず
土曜は気の済むまで布団から離れずに充電
日曜に朝駆で、西沢渓谷まで出向いてみました



2011年10月23日日曜日

10/23 笹ヶ峰散策&茸狩


この週末は天気がイマイチ
新潟は土曜マシだけど、日曜が9時以降に雨マーク

サッカーの方は土曜アウェイ:仙台で、やっぱり雨マーク

金曜も仕事が遅かったので
土曜はサッカーをTV観戦してから、新潟へ向かって
雨が降る9時前までにお散歩&茸狩だ



2011年10月10日月曜日

10/10 最終日


宴会ケ岳も二回戦をこなして
今日は降るのみ

枝折峠からの道は100名山への道
よく踏まれているので安心して歩けます






2011年10月9日日曜日

10/9 中ノ岳~越後駒(二日目)


今日は長丁場につき、3時半起床の5時出発です
寒気が入ってないので夜も寒くなく、
テントの結露もたいして無いし
なにより朝からTシャツ一枚で全然平気な位




2011年10月8日土曜日

10/8 荒沢岳(初日)


体育の日3連休は、浪速恋時雨まっちゃん&みいさん企画
荒沢~兎岳~中ノ岳~越後駒の周遊
2宴会泊3日山行にご一緒させて頂きました

いつもの乾燥食材メインの軽量化modeなら55Lザックで十分ですが
宴会ケ岳仕様の生鮮食材&酒類の重装modeにつき
70+20ザックを迷わずチョイス!


2011年10月2日日曜日

10/2_女峰山


志津は男体山、女峰山の起点になるので
駐車スペースの競争率が高い

ということで、10/2 4:30起床で
宿を5:00出発、途中光徳牧場のトイレによって
志津6:00着




2011年10月1日土曜日

10/1_武甲山

今週末はCさんと日光_女峰の予定
てっきり一泊二日でテント泊かとおもいきや
初日に武甲、二日目に女峰との事

武甲はお初なので、渡りに船です
武甲といえば石灰採掘で、北面崩されまくりの
無残な山容が有名ですが、
南面から振り返ると、見目の良い山ですよ



2011年9月24日土曜日

9/24~白山お祝い登山


この週末は、トヨさん百名山達成のお祝い登山

北陸を中心に、西は大阪、東は東京から
関係者が集まり、南竜ケ馬場で大宴会です

(こばさんからの写真です)




2011年9月17日土曜日

9/17~K川

いよいよ今月で釣りも終わりです
来週末は北陸で山行予定があるので
週末釣行としてはラストチャンス

釣りの師匠は土曜日結婚式に呼ばれてるため
初日は単独で下から
二日目は師匠と合流して上へと
釣り三昧な週末をすごす予定




2011年9月10日土曜日

9/10 N俣川


今週末は久方ぶりに天気が良さそう
禁漁まで一ケ月切ったので
9月中は釣りに勤しみ
10月から紅葉山行に戻りましょうかね

6月のO川の本流)■川はWebに記事がありますが
一本南の沢筋は、あまり記事を見かけません
探索シリーズということでGO



2011年9月4日日曜日

9/4 梅酒蔵出


6月上旬にウィスキーで漬け込んだ梅酒

3ケ月経過した頃が飲み頃とあるので
梅を出して、空き瓶に詰め替えました

ついでに隣に今年初挑戦した
梅干も並べてみました
梅酢ありと、梅酢なし


2011年8月30日火曜日

8/30_道志川

8/20の週末は天気が悪く
8/27の週末は那須に出撃の予定が。。。

8/25に会社内で免許証からキャッシュカードから
出張用の回数券まで全部コミコミで財布紛失
免許不携帯も嫌なので、車の運転は自粛

体が腐りそうなので、本日諸々再発行の手続きをして
夕方に入渓が楽な道志川まで出撃してきました



2011年8月7日日曜日

8/7 スゴ~薬師岳


ラジオの天気予報では、午後から所によって雷雨
せめて午前中はもってくれないと、悲しい山行になってしまう。。。
夜半にはテントを打つ雨音、おいおい朝には晴れてくるのかよ







2011年8月5日金曜日

8/5~6 五色ケ原~スゴ


ミッツさん持込企画
五色ケ原でお花を楽しみ、薬師岳まで歩こうプラン

ちょうどココの間は空白の区間だったので渡りに船
南にいる熱帯的性低気圧の動向が怪しいですがGO





2011年8月1日月曜日

8/1 妙高_□川本流


以前の釣行の帰り、温泉受付の爺ちゃんとテンカラ談義
登れる人なら滝の上部から次の滝までの間も岩魚が釣れるよ
と言われて、一回行っとこうと思ってました

(写真は帰りに撮影
平日ながら観光客がソコソコ見物に来てました)




2011年7月24日日曜日

7/23~24_餓鬼&唐沢


今週の土曜は工場が振替出勤日なので
お付き合い出勤しようかと予定していましたが
無理して出ずとも良いよ との事で
有り難く、山に行かせて頂きました

久方ぶりにCさんからのお誘いに
テント担いで、餓鬼に泊まって唐沢ピストンへ



2011年7月18日月曜日

7/17~妙高_西D&東D (2/2)


昨晩は痩せっぽち岩魚をかじりながら
飯は食べずに、ビールx2本、日本酒600mlで結構酔いました

5時起床で、おにぎり雑炊で朝食

今日の日帰り客が来る前に、東Dへ遡上開始です

(写真はテン場から、二俣出合)



2011年7月17日日曜日

7/17~妙高_西D&東D (1/2)

当初の予定は、会津駒を越えて沢泊の釣行を考えてましたが、
日曜の午後に雨マーク
初見の沢だし、沢への下降か釣りの最中に雨じゃね

新潟のほうが天気はもちそうなので、2週連続で妙高の沢へ







2011年7月16日土曜日

7/16 那須_K川


三連休の初日は、テンカラの師匠と
那須デビューの川へ








2011年6月25日土曜日

6/25 J1_第十八節


この週末は梅雨前線の位置が微妙なので
山はやめて、アウェイ鹿島まで遠征してきました

ここに来るのも久しぶりです

後で思い返せば、この時点で
あるモノが無いことに気がついてませんでしたね




2011年6月19日日曜日

6/19 乗鞍_板納め


長かったスキーシーズンもようやく打ち止め
11月から6月まで、期間だけ見れば半年以上

途中の大震災で自粛していた期間も考えれば
まぁいつも通り半年は滑ってたって事で





2011年6月18日土曜日

6/18 J1_第十六節

午後からは雨の降る中、等々力競技場へ

試合開始前、なつかしのオカ(岡山一成)が生で登場
再開試合ではVIDEO出演でしたが、ひさびざの生オカ
震災復興支援を訴えていきました

残念ながらG-ZONEには、選手として戻ってきたいからと
来てはくれませんでしたが、まだ現役続行の意思あり
敵か味方か分からないけど、ピッチに立つ日を楽しみに待ってるよ



6/18 でもって、梅干チャレンジ


実家で青梅をもいで
全部梅酒にするのもナンなんので
残りは梅干にチャレンジしてみます

写真は既に重石を乗っけた後
脇には日曜に使うスキー板が




2011年6月14日火曜日

6/14 梅酒にチャレンジ


6/13(月)は有給とって、実家の草刈&雑事もろもろに対応

庭にある梅の木も、青梅をもぐのに丁度良い頃合
3.8kgほど採取して持ち帰ってきました

呑ん兵衛には、普通の梅酒では甘いので
ウィスキーで漬け込んでみます
スーパーの果実酒コーナで売ってたブラックニッカを購入


2011年6月12日日曜日

6/12 妙高_O川


今週の日曜は、先週のリベンジマッチ

土曜、サッカー応援の後
新潟に向かって出発

早朝6:30に到着




2011年6月11日土曜日

6/11 J1_第十四節


今週の土曜は、14時まで仕事
その後、14:30開門に合わせて等々力へ出撃

横浜トヨペットからU12用の
ハイエース贈呈式からスタートです




2011年6月5日日曜日

6/5 猫又谷

毛勝&猫又とくれば、林道の除雪が進んでからでないと
なかなか近づけない山域

去年は片貝山荘を予約して毛勝を予定するも、悪天で中止にしてるので
今年この時期にお誘いがあれば参加するしかないでしょう




2011年6月4日土曜日

6/4 上越 S川右俣


日曜は猫又谷へ山スキーの予定
土曜に一緒に行く人がいれば毛勝もアリでしたが
予定が合わず、今年2回目の沢探索&源流釣りへ