正月は新雪入荷も期待薄のため
1日&2日は家でウダウダ(寺参りはしました)
2日の晩にようやく入荷予定につき
シャルマンから放山へ行ってみました
まぁ風が強かったらamゲレンデでもいいか
朝一、新井SA泊のみいさんに電話してみると
新井の方は青空が見えてるらしい
能生ICを降りると確かに火打方面が明るい感じ
とはいえ準備してるうちに、ガスが覆ってきた
とりあえず新雪入荷してるので、荒らされる前に
ゲレパウを頂きに、2本空身で滑ってから上がりましょう
新雪に突っ込んだら
2日間のブランクなのか
朝一で身体が固いからなのか
いきなりの顔着&首を支点に前転
首がミシミシ鳴いてるし
滑りもイマイチ、二本滑って休憩して
気を取り直してからハイクアップ開始
池に下りてシールを貼ってると、後続2名到着
相当に身軽ないでたち。本当に『散歩にきました』って感じ
今日も単独ラッセルを覚悟してたので、要員増加はラッキー
まずは膝ラッセルで黙々と前進
ブナ林が白く化粧されてて綺麗
稜線近くまで上がると
風の影響で飛ばされてるのか
締まってるのか、
ラッセルが浅くなって踝程度
小一時間程度で到着
そういえば後続がとうとう追いついて来なかった
山頂で写真撮って滑走準備してると
ようやく到着
一言二言、声をかけてから先に出発
ゲレンデトップまでの往復にしようと思ってましたが
それだけじゃ物足りないので、西の沢向こうの斜面を滑ってみる
春スキーの軌跡をトレースするつもりでしたが
方向がチョイとズレてしまい、修正するのに一苦労
なかなか複雑な地形なので現在位置を確認しながらコンパスで方向修正
降りるにつれて地形も単純になってくるので気楽に滑れるようになります
600m付近で沢を渡ってゲレンデへ帰着
ちょうどボーダーが滑った跡があり、登り返しも坪足バッチリ
寄り道した分だけラッセル追加で、訓練にはなったかな
ゲレンデに帰着
0 件のコメント:
コメントを投稿