2014年9月22日月曜日

9/22_大白森、9/23_三ツ石山



昨晩、道の駅おがちで呑みながら本日の予定を打合せ
当初は神室縦走案もありましたが、疲れがたまり気味で
行くならお見送りと心に秘めてました(全員同じ心境でしたよ)

田沢湖地ビールレストランで宴会の後
道の駅なかせんに代行で戻って車中泊は決定
では日中はどこへ行きましょうかね?

乳頭温泉でお風呂に入りたい
ならば、チョロット登って紅葉が狙えて~
と、大白森まで行ってみることに決定


2014年9月20日土曜日

9/20~21_虎毛山~高松岳

敬老の日絡みの飛び石連休
夏休み一日つけて4連休を確保
目指すは東北! 紅葉&温泉の旅です
ご一緒するのは浪速恋時雨隊&まきchin隊

あ・ら・伊達な道の駅に集合
下山口の高倉沢口にD吾郎をデポしてから
入山口の赤倉沢口へ(赤倉橋で通行止です)





2014年9月13日土曜日

9/13~南ア)仙塩尾根

敬老の日三連休
当初は北アの予定でしたが、寒気が入って霙予報?

ならばと南アに転進しましょう。とはいえ
天気の悪かった8月の反動で相当の混雑も予想されます。。。

そして浪速恋時雨隊と向かったのは、両俣からの仙塩尾根でした
 ( 独標からの大仙丈&仙丈 )




2014年9月7日日曜日

9/7_二日め)樋ノ沢→大東岳→裏コース


昨晩は焚き火の周りで転寝してました
まきchinに起されて、避難小屋にて就寝
朝方には天気予報通り、雨のパラつく音がしてきた
まぁ7時過ぎればあがるでしょう~ ゆっくり準備しますかね







2014年9月6日土曜日

9/6_初日)名取川大行沢


この週末はようやく晴れそう。実に2週間ぶり
できれば北の方が良い感じ → 狙いは東北か!

まきchin隊を泊まりの沢に連れて行くなら
仙台近郊の大行沢がナメナメで良さそうだし
樋ノ沢避難小屋泊なら装備も軽量化できるしね

去年Raccoさんとは、南面白山から抜けましたが
今回は避難小屋に荷物デポして大東岳or小東岳周回
朝7時に二口温泉バス停の駐車スペース集合です




2014年8月13日水曜日

8/13~15_岩手某沢、そして観光

お盆休みの釣行
元々は、こばさんと一泊で魚野川の予定でしたが
どうにも天気が宜しくない。。。

一旦は宮城の大行沢への転進も考えましたが
宮城の天気もいまひとつで、こちらも中止

天気がもちそうな北東北は、岩手の某沢へ
単独行ながら二泊の予定で向かいました



2014年8月9日土曜日

8/9_倉沢谷本谷

この週末は、台風11号の影響で
山に入るような天気ではなくなりそうな気配

そうは言っても、短い夏の間に沢は登っておきたいよね~
土曜日の午前中勝負! 奥多摩なら降りだす前に脱渓できるかも?

小河内ダムPに早朝集合して、昨年も泳いだ倉沢谷を目指すことに
すぐ脇を倉沢林道が走ってるんで、いざ降りだせば脱渓も容易で安心

Mt.Raccoさん&soigaさん、HATさん、まきchinさんと五人でGO
 (ごろちゃんは、沢お休みして御前山へハイクです)



2014年8月2日土曜日

8/2_妙高黒沢


この週末は、土曜の夕方から長岡で会議な
Racco家に同調して、土曜日帰りで黒沢へ

最後は黒沢湿原に抜けるんで
藪漕ぎは無さそうな予感

Raccoさん&soigaさん、HATさんと四人で行ってきました
(写真は下山時、右岸からの撮影です)


2014年7月27日日曜日

7/27_神子内川手焼沢

先週の大山で、久方振りに夏山を経験
蒸暑くってノーサンキューです

今週は沢へ涼みに♪

Mt.Raccoさん(今回はsoigaさんお休み)、まきchin隊と
【癒しの沢】というフレコミで、手焼沢へ行ってきました

と、その前に土曜は那須の沢で岩魚釣り
晩には燻製大会で、前夜祭の予定です





2014年7月21日月曜日

7/21_伯耆大山


三連休の最終日
下山野営場にテントは張ったまま
いよいよ大山へ

百名山93座目へ
浪速恋時雨隊&まきchin隊と一緒に登ります



2014年7月19日土曜日

7/19~21_大阪食い倒れツアー

海の日三連休
天気さえ良ければ、和賀岳へ釣行&登山を考えてましたが
どうにもこうにも天気が悪そう

ならば、以前から雨が降って山にいけない週末は
肉の本場=大阪へ行こう! と話していたので
三日間、どっぷりとグルメツアーに浸ってきました


2014年7月12日土曜日

7/12_一ノ瀬川本谷_水干沢

今週末は、Racco家soigaさんのリハビリ沢登り
というかWarter-Walkingってヤツです
小難しい滝場の無い、歩きメインの癒し沢

最初のうちの天気予報は、土曜<日曜でしたが
いつのまにやら、土曜>日曜みたい
それなら土曜に行っちゃいましょう!
この先遊べるように、日曜は実家の草刈に行っちゃおう




2014年7月6日日曜日

7/6_沢登り講習会(安達太良_湯川)

この週末は、福島登高会で募集していた沢登り講習会に
参加してきました (3年連続お世話になってます)

総勢26名の大所帯
前回までは全体で動いていましたが、
今回は5班編成で、班ごとの訓練となったので
ロープワーク含めて、かなり濃い講習会になりました

福島登高会様、2班を率いて頂いた郡山労山
ありがとうございました

2014年6月29日日曜日

6/29_尾白川_鞍掛沢乗越沢

この週末、たっちゃんと一緒に
沢登り3回目のまきchin隊をサポート

当初は奥多摩:鷹ノ巣谷でしたが、雨予報につき
尾瀬:根羽沢湯沢に変更するも、群馬も雨予報
土曜は様子見、日曜に日帰りで行ってきました

天気が良さそうなのは、長野か山梨か。。。
なるたけ南の方が良さそうなので山梨を候補地に


2014年6月21日土曜日

6/21_桜沢

この週末はMt.Raccoさんまきchin隊、HATさんと
桜沢で沢練習です

6/20は会社の創立記念日で14時で退社して
沢と宴会の準備をゆっくり済ませて
道の駅やいたへ向かいます

夜の新4号線、トラックは多いものの
スイスイと進んで1時間チョットで着いちゃいました


2014年6月14日土曜日

6/14~15_夏山第一弾は大雲取谷

近年夏場は、涼しげな沢登り&岩魚釣りが
活動の中心になってます

今回は安曇野のたっちゃん企画に乗っかって
焚き火宴会をメインに、奥多摩の沢へ行ってきました

本日のメンバー:たっちゃん、
K俣さん(去年の白毛門沢でスライド)
Y澤さん(snownavi所属のバリバリ系)の四人


2014年5月24日土曜日

5/24_A川&燻製宴会




今週末、いつものメンバーは土曜に所用あり
土曜の晩集合→宴会、のち日曜に乗鞍の予定となりました

では土曜は久方振りに岐阜A川へ岩魚釣りに行って
釣果を持ち帰って、燻製パーティにしましょう~





2014年5月11日日曜日

5/11_GW明け立山(2):やっぱり室堂から下



みくりが池の温泉に、夜中と早朝も浸かって堪能♪

さて本日は晴天ナリ
テラスからの奥大日岳も美しい~

さぁ、どこ目指して行きましょうかね




2014年5月10日土曜日

5/10_GW明け立山:室堂山から下の方へ


GW明けの週末、少しは人出が空く時期につき
恒例みくりが池温泉泊の宴会&山スキーです

正月明けに2部屋確保済なので、あとはメンツのみ

浪速恋時雨夫妻、しげパパ&おちかさん夫妻、まきchin隊
富山藩3人衆(雪舞幹事長、ラガーさん、初心者アルピニストさん)
 ※毒身3人衆では無かったのですよ
総勢10名が集結しました

2014年5月5日月曜日

5/5_GW後半戦:姥ケ岳~湯殿山

焼肉nightのために一旦寒河江SAから降りていたので
6時のスマートIC開門に合わせて移動開始です

本日のメンバー
 浪速恋時雨隊、まきChin隊の5人に加えること
 ゆっきー&よっしー、やっちん&たかおさん、たっちゃん&ASKちゃん
 総勢11名の大世帯です



2014年5月4日日曜日

5/4_GW後半戦:駒ケ峯(櫛ケ峯は中止)


みいさん、前日の八甲田観光で少し充電できたかな?
今日はいよいよロングコース南八甲田!
ウロコ板でマッタリ歩きましょうかね

今日こそは睡蓮沼の駐車スペースも争奪戦か
5時起床で6時出発です





2014年5月3日土曜日

5/3_GW後半戦:硫黄~大岳~小岳周遊


さぁ、暦上でも今日から四連休
さぞかし八甲田も賑やかになることでしょうね

となると睡蓮沼の駐車スペースも競争率高?
ならば早起早立、午後には雨予報だしね~




2014年5月2日金曜日

5/2_GW後半戦:猿倉岳



蔦温泉でまったりと過ごした翌日
宿の周辺に雪が残っていれば、猿倉~乗鞍~赤倉~蔦温泉と
周遊したいと思ってましたが、宿の周りに雪はなし

時間も遅い出発の方が天気も回復するかもね
ゆったりと朝食バイキングを食べてから
猿倉温泉に向かいます。猿倉岳の往復かなぁ



2014年5月1日木曜日

5/1_GW後半戦:岩木山×→下北観光




前半戦から東北転戦中)浪速恋時雨隊に
前日4/30から先発)まきchin隊に合流すべく北上開始

当初は岩木山を半日滑ってから
唯一のお泊り、懐かしの蔦温泉♪へ向かう予定でしたが
天気予報がイマイチで、初日は観光modeに切替です


2014年4月27日日曜日

4/27_GW前半戦:鳥海_湯の台


前半戦2日目: 私的には単なる日曜ですが
岐阜トッキー隊が不眠で移動&登ってる湯の台口から
まったりと行けるトコまで行ってきましょう

本日の足回りは、ウロコ板はお休み
春用の重板(K2_BACKLASH、BD_O1)で出撃です



2014年4月26日土曜日

4/26_GW前半戦:鳥海_千蛇谷


今年のGW遠征メンバーは、浪速恋時雨隊+まきchin隊
私の前半は普通の土日で、後半は5/1~6の6連休の予定

岐阜TOKIO隊も東北遠征で4/27に鳥海との話なので
我等も鳥海に行くことに




2014年4月20日日曜日

4/20_月山_北品倉尾根

二日目はロングコース狙い
月山山頂を踏んだ後、柴灯森から品倉尾根へ
最後は3/31で営業停止した湯殿山スキー場へ降ります

土曜はぐっすり睡眠とって休養タップリ
風も弱そうだし、朝から天気もバッチリです
まずは下山口の湯殿山スキー場へ車デポに向かいます
Pにはデポ車がそこそこ、結構人気のあるコースなんですね



2014年4月19日土曜日

4/19_月山_湯殿山


この週末、まきchin隊は立山の予定でしたが
寒気が入って天気が微妙な感じに。。。
立山キャンセル ⇒ 東北に転進することに決定
GWも東北かも? まずは偵察も兼ねて月山へGO!


土曜は寒気も入るんで、上はカチコチな予感
ゆっくりスタートにしようと道の駅にしかわ8時集合
7時に着くと、既にごろちゃん2h仮眠も朝陽で起きてました
ロングルートは明日に回し、今日はショートツアーにして
寒河江で肉そば&銘水館で地ビール宴会にしましょう


2014年4月13日日曜日

4/13_放山~西飛山

この週末、金曜は歓迎会につき夜討は出来ず
土曜は移動日 → 実家の梅の木をバッサバッサと剪定
日曜に高岡night満喫のまきchin隊に合流して
 お気楽なマッタリツアーの予定にしました

そして春のザラメ雪を軽快に動き回りたいと
New-Commerの試運転も兼ねてきました


2014年4月6日日曜日

4/6_船形山、あらため蛇ケ岳


4/1付の人事異動にて、栃木へ転勤
この週は栃木への引越でバタバタでしたが
先週も工場の棚卸実査やらで出掛けられなかったので
日曜だけ日帰りで出撃します

みいさん達は栂池の山岳レースでボランティアにつき
まきchin隊と三人で船形山へ



2014年3月23日日曜日

3/23_真那板山

三連休の最終日、予定の箙岳はガリガリに見えたため
急遽行き先変更です。小谷周辺で良さげな所ねぇ~
大渚は食傷気味なので、たっちゃんの記録にある真那板山へ

追加メンバー:こばさん、ラガーさん
に行き先&集合場所の変更通知
浪速恋時雨隊、朋ちゃん、まきchin隊の8名
(しげゲパパ&おchicaさんは早々に帰阪されました)


2014年3月22日土曜日

3/22_蒲原山

この三連休、当初は南東北やら浅草&守門など
を候補に挙げてましたが、南の方が天気がいいのかな?
キュピットバレーから菱ケ岳、蒲原山、北小谷に狙いを定めました

が初日雨予報につき、道の駅小谷に根っこを生やすことに
初日はコルチナで重パウ楽しんだら、早々に宴会突入の予定
本日のメンバー:浪速恋時雨隊、しげゲパパ&おchicaさん、まきchin隊の7名



2014年3月16日日曜日

3/16_山毛欅沢山

この週末、土曜は転勤先の住居を探しに栃木へ
返す刀で日曜日帰りで山に行きましょうと
Mt.Raccoさんと、奥会津の山に行くことに

ブナサワ山に行きます。との返事に、? 聞いた事ありません
しかも漢字で書くと『山毛欅』で『ブナ』と読むとは。。。
未知のお山にドキドキです
( 藪山との言葉にハラハラもPLUSです )


2014年3月9日日曜日

3/9_放山


久方振りに、火打&焼山の北面が
ど・どん!と見れました。 いやぁ美しいですね~

この週末、土曜の仕事予定は回避できたので
実家の除雪に励みつつ、
例によって道の駅あらいで宴会な予定
浪速恋時雨隊まきchin隊、jr&朋ちゃんと合流です


2014年3月2日日曜日

3/2_妙高前山

この週末は、どこもかしこも悪雪警報発令中
土曜の仕事を15時で片付けて、向かうは道の駅あらい

先発隊の浪速恋時雨隊&まきchin隊との合流を目指します
が、既にまっちゃん&ごろ太君は沈没寸前でした

まきchinさんがテレマークに改宗するということで
Mt.Raccoさん、たっさん、総出で全力サポートです!


2014年2月23日日曜日

2/23_野沢night からの裏凹BC


鍋倉の下山後、本日のお泊りは野沢温泉!
憩いの宿きんべえさんはとぐるま_かわばたさんに分宿
さっそく上寺湯でひとっ風呂、ついでに卵も入湯です






2014年2月22日土曜日

2/22_鍋倉山


今週末は野沢LOVEな雪舞幹事長が、11月末に開催した
雪乞・総決起集会に続く、野沢シリーズ第2弾!

土曜は幹事長お初の鍋倉山へ
日曜は野沢温泉スキー場でゲレ練 or 裏凹BCです





2014年2月9日日曜日

2/9_西吾妻(凸南西尾根)

朝起きてみると、車には殆ど雪が積もってません
 あれ? 新規降雪でウハウハ期待だったのに。。。

それでも山に上がれば少しは積もってるんでないかな
今日も凸です
あわよくば二十日平、視界が無ければ南西尾根へ





2014年2月8日土曜日

2/8_西吾妻(ブナ落ち)

今年は北信越でも、なかなか積雪が増えない。。。
東北の方が降ってるんでないの? ということで
この週末は、南東北へ遠征です

ご一緒するのは、沢登りとテレビア(夏場の憩い)でお馴染みの
Mt.Raccoさん・soigaさん夫妻、山形のくまたかさん
そしてコチラからは、たっさんまきchin隊の総勢七人

目指すは凸から西大巓、そして重力に曳かれてブナ落ちへ


2014年2月1日土曜日

2/1_大渚山(西面往復)

この週末、日曜は雨で、土曜も新規降雪は望み薄
雪不足な昨今、高い所は混みそうでもあり
滑りよりは展望優先で、大渚山へ向かいました

浪速恋時雨隊まきchin隊こば師匠
そして最近何かとバッタリの多かった、たっさんを加えて
七人で大草連へ


2014年1月25日土曜日

1/25_裏ヒヨ~若栗

1/25~26、戦前の天気予報では
金曜に新規入荷なし
土曜の晩に前線通過で、ようやく降雪

新規入荷見込なしの土曜は、北斜面に狙いをつけて
新規入荷見込ありの日曜は、荒れても大丈夫そうなトコへ




2014年1月19日日曜日

1/19_シャルマンBC


1/18(土)は仕事のため、新年会@高岡には不参加

1/19(日)日帰りながら、パウダーに期待して
シャルマン火打へ向かいました
関東エリア割引もあり、雪虫夫妻と合流です

新年会からの帰還途中に、まきchin隊も合流して
ちょいとだけBC楽しんできました


2014年1月13日月曜日

1/12_三田原山


この三連休、妙高周辺で楽しみましょう

土曜は移動日&実家の雪掻き
日曜シャルマン?、月曜に山行の予定です







2014年1月4日土曜日

1/4_孫六温泉(笹森山)


当初の予定では、孫六には自炊一泊で
1/3は道の駅で車中泊の予定でしたが
思いの外、孫六の居心地が良かったので
飯付きでもう一泊してました

朝から吹雪いていたので、最悪湯巡りのつもりで
チェックアウトを遅らせてスタート



2014年1月3日金曜日

1/2~3_孫六温泉(乳頭山)


1/2は乳頭温泉郷:孫六温泉(自炊部)への移動日
大荒れ予報だったので、杣温泉からの出発が
10時過ぎに遅れても、特に問題なし

まずは田沢湖駅近くのスーパーで鍋の具材を調達
大釜温泉脇の駐車スペースに車を停めて
子供用ソリ(朋ちゃん調達)に荷物を積んで
孫六まで川沿いの道を曳いて行きます


2013年12月31日火曜日

12/31~1/1_杣温泉(森吉山)



まきchin隊と向かったのは、大晦日&元旦を過ごす杣温泉

やまめさん推奨のお湯は文句なし

食事も旨いし、もっと繁盛してもよさそうなものですが
いかんせん山奥な宿につき、訪れる人を選んでしまうのかも


2013年12月29日日曜日

2013年12月28日土曜日

12/28_不忘山×→松島観光


今年の年末年始は、久方振りの大型連休♪
浪速恋時雨隊、まきchin隊の総勢五名で
東北への山スキー遠征となりました

が、扉の絵は何故か海。。。






2013年12月14日土曜日

12/13~_忘年会@山崎屋

こばさん企画、忘年会@山崎屋です
初日は熊の湯スキー場にて半日遊んで
造り酒屋を見学&試飲して、渋温泉外湯巡り~
翌日は、当初山スキーの予定も、荒れ模様につき
やっぱり酒関連:小布施ワイナリー見学です

2013年12月8日日曜日

12/8_栂池天狗原

立山初滑りは、大走りの雪崩事故もあって上山せず
ようやく今シーズン初すべりに出撃です
土曜はやっぱり仕事してから、白馬に向かってGO!
ラウンジ八方にて車中泊

2013年11月30日土曜日

11/30~12/1_総決起集会@野沢

この週末は、雪舞幹事長企画
「夏山アリガトウ!慰労会」 兼
「冬山カモ~ン!総決起大会」(爆)

当初、土曜出勤後に夜半過ぎに駆けつけて朝までFEVER!
の予定が、日曜出勤に急遽振り替え!! ort
急遽、新幹線で土曜の昼から参戦して
日曜の朝出発で、昼出勤に変更です

2013年11月24日日曜日

11/24_立山初すべり...の筈が

11/23~24、立山黒部アルペンルートが閉ざされる直前
立山みくりが池温泉に泊まってのお気楽ツアーが毎年恒例

しかしながら、今年は週休一日制が10~11月のRUSH!
土曜に仕事を終えてから、立山へ日帰りでGO!

が土曜に出勤中、大走りで雪崩事故の速報!
すでにJAN関係者が事故直後の雪煙巻き上がる動画までUPされてる~
仲間は斜度緩めな室堂山方面に行ってるのでひと安心ですが
シーズン早々、起こってしまいましたか。。。

2013年11月17日日曜日

11/17_coco farm収穫祭

かめ・ふーさん企画? coco farmの収穫祭
九州沖縄サミットで田崎信也さんが使ったことで有名になりましたが
参加するのはお初です
前夜、人形町に前ノリしてる浪速恋時雨夫妻ご一行様に混ざって
東武伊勢崎線で浅草駅より、一路足利へ

2013年11月3日日曜日

11/3_富士見山(山梨百名山)

この週末、世の中は三連休ながら
月曜は仕事のため、使えるのは土日のみ
最近は週休一日制で、なかなか山に行けてなかったので
折角のチャンス! 

浪速恋時雨隊に、富山から遥々ラガーさんも駆けつけて
宴会2連荘+山の予定に



2013年10月13日日曜日

10/13~14_南竜宴会ケ岳(地域:白山)

この三連休、元の予定は白山北縦走路を歩いて
二日目に南竜ケ馬場のテン場に集合、大宴会ケ岳

しかしながら、仕事で初日が潰れてしまい
平瀬道からのピストンで、宴会ケ岳のみ参加に変更です

※写真は、大倉山手前からの御前峰



2013年10月6日日曜日

10/6_風吹天狗原

亀upでスミマセン。。。。

10/5~6、天気が良ければテント担いで
猫又~赤谷なんてplanが出てましたが、
あいにくの雨模様で、ロングコースにつき中止

代わりに、人が来そうも無さそうなマイナーな山域で
紅葉登山と行きましょう~