2014年5月3日土曜日

5/3_GW後半戦:硫黄~大岳~小岳周遊


さぁ、暦上でも今日から四連休
さぞかし八甲田も賑やかになることでしょうね

となると睡蓮沼の駐車スペースも競争率高?
ならば早起早立、午後には雨予報だしね~






朝5時起床の6時出発の予定
深夜に発熱したというみいさんは絶不調。。。 浪速恋時雨夫妻は山行中止で観光にswitch
まきchin隊と3人で睡蓮沼に向かいます

あら全然混んでない、階段脇から二番目に停められちゃいました
宿で朝飯食べてから、ゆっくり出てくるのか
GW帰省の大渋滞で、八甲田まで届かなかったのかな
 ※ユッキー&ヨッシーも山梨から盛岡まで18時間掛かったそうです





目の前には本日上る予定の三役揃い踏みです

指導標の竹竿は右手の沢方向についてるけど
まずは真っ直ぐ硫黄岳を目指しましょう







振り返れば明日の予定:駒ケ峰と櫛ケ峰が
いいねぇ南八甲田。そして本日の北八甲田もね







今日はウロコ板ではなく
春用の重板なんで直登直登♪

後ろのまきchinはジグ切り始めてますね





一足お先に頂上へ到着
ついでに山頂標識を探しに笹藪に突入
踏み跡らしき痕跡を辿ったら一発でした






3人合流したら、いよいよ滑走です

先行者は大岳一直線、硫黄岳は中腹トラバースしてました
我々も沢底まで滑っちゃうと登り返しが長くなるんで
途中で止まって追っかけトラバース作戦です



ちょいと急に見えますが、滑り出せば快適なザラメ♪

テレ転向一桁山行のまきchinも滑れるようになったなぁ
ごろちゃんは相変わらずのカットビ系です




さぁシールオンしたら
次は大岳へ一直線


仙人岱ヒュッテには要はないので、指導標も無視です




左手からは酸ケ湯からのルートが合流するんでしょうが
指導標の数と来たら、滅茶苦茶一杯ついてます

ガスったらコレ位ついてないと迷っちゃうtって事かな




大岳の先行者は左手の登山道を目指してるみたい
その後ろの二人組も同じく左手に

我らはひたすら雪を追いかけますよ~、逆に右へ向かいます




大岳の斜面も結構な急角度ですが、雪も緩んできてるし
緩めにジグきればシールで十分に登高可能です

まきchin隊は念のためクトー装着して追いかけてきます



うまく回り込めれば山頂まで繋がってるかなぁと思いましたが
残念、お釜の縁近くで切れちゃいました
滑りメインなんで、雪を拾っていけない山頂には興味なし


約一名お釜を滑りたくて、一人山頂へ向かいましたけどね

待ってる間に後続も色々登ってきました
ゲレ板担いで登ってくる人、長靴でサクサク登ってくる人
十人十色で山を楽しんでますねぇ





ごろちゃんが戻ってきたら
さぁ大斜面滑走と行きましょう

チョー気持ちイイッス~ 















さて小岳の登りですが、
睡蓮沼から眺めた時は上部が黒々してて
山頂には行かずに右トラバースで滑走ラインに出るしかないのか

大岳から西面を見やると、北面を回り込めば行けるかもよ。。。



まっすぐ登ると這松の海

林の中を左左へと回り込むと
ビンゴ! 雪が繋がってましたよ。










そのまま東面へ
風も避けられる所に荷物デポして、山頂までひと歩き
小岳山頂には山頂標識無いのが残念





一休みしてから、さぁ滑走に入りますか








大斜面を真っ直ぐ滑り降りちゃうと猿倉温泉のほうに行っちゃうんで
途中で右手の1138m尾根に移って、1053台地をトラバって戻りましょうかね



滑り出してみると、大きめのクラックが二段入ってましたが
ど真ん中が繋がっててラッキー♪ 
これまたザラメで楽しい斜面






まずは1138m尾根に乗っかって~







1138m尾根を滑りすぎたか、1053台地の下を回りこんで
睡蓮沼へ







観光客がウヨウヨしてる
睡蓮沼に近付くと
皆さん興味深々?







お風呂はせっかくなんで、谷地温泉へ行ってみました
お湯はいいんですけどね、いかんせん湯船が狭い
ぬるい方は先客が微動だにせず(入浴法にも30分入れと)

酸ケ湯Pに戻って、浪速恋時雨隊と合流
酸ケ湯へお風呂入りに行ったら、超絶な混み具合
泊まりで行って夜中にひっそり入るのがいいなぁ



鬼面庵でお蕎麦食べてたら、とうとう雨が降り始め
止むまでは夕食できないので、アルハイで宴会開始
雨があがってから、暗くなる前にキムチ鍋で二回戦

明日は皆で南八甲田を歩けるといいなぁ

0 件のコメント: