2012年3月25日日曜日

3/25_×大渚山→雪訓

3/24(土)は荒れそうなので、移動日設定
八方第五Pに夜集合して宴会

3/25(日)は大草連から大渚山、できれば北面も絡めて
回ってこようという企画

ところがドッコイ、思わぬ落とし穴が。。。




2012年3月20日火曜日

3/20_山ノ神


最近の週末、あまり天気の巡り合わせがイマイチで
アチコチで雪崩事故の報告も多くなって、ビビリmodeです

3/17(土)は雨の中、J1応援の日に
3/18(日)、3/20(祝)どちらかを出撃の日として
satoさん主催の山の神 3/20(祝)に交ぜてもらいました

日曜の栂池&小谷の報告を見ると安定性はマズマズながら
裏ヒヨの報告にはpoorの文字もあり、慎重に行動しましょう

2012年3月10日土曜日

3/10 2012_J1 開幕戦


今週末、土曜はJ1開幕戦、日曜は小谷方面の出撃
を予定していましたが、山の方は微妙な雪質&雪崩も怖い

ってなことで、今週末は川崎で過ごす事にしました

土曜の開幕戦に全身全霊込めて応援しましょ




2012年3月4日日曜日

3/3~4_長山協交流会&根子岳

今週末は東北信支部が毎年、須坂青年の家で
開催している雪山交流会に参加
翌日は根子岳にそれぞれの山岳会で登って解散の予定







2012年2月26日日曜日

2/26_白木峰


今週末は北陸遠征シリーズ第二弾:白木峰

トヨさんのお招きで、新潟の実家経由で
大長谷温泉に7時集合です

途中の山越ルートが通行止?
ナビも迷走する中、ドキドキしながら大長谷温泉へ
とりあえず抜けられました。夜間通行止なだけだったのか



2012年2月19日日曜日

2/19_志賀鉢山


硯川温泉にて、盛大に宴会ケ岳

ツアー参加者6名に
旅人さん、shigeさん&chikaさん、まめちゃん&ゆきりん
+1名飛び入りのツトムさんの総勢12名

日曜は朝からドぴーかん
山スキーデビューにはもってこいの日和ですね




2012年2月18日土曜日

2/18_タコチコース


今週は、志賀硯川温泉泊での宴会がメイン

土曜はヤマボクから少し登って、タコチコースを滑る予定
(写真はコバさんより)

※タコチコースを滑るには
一日券or半日券を買って、協力金+500円が必要です



2012年2月13日月曜日

2/12 霊仙寺

土曜のテント宴会は、中社の駐車場で開催
関西仕立ての寄せ鍋ちゃんこ鍋に、お酒もたっぷり。 早々にビバーク体制に入り、途中で復帰
翌朝も、具沢山なうどんを食し、ゆっくり撤収

平地でも結構風が吹いてるので、
山の上は強風予想に、早々に佐渡山は却下
みいさんも風邪引いてるし、朝から温泉コースもいいかと
まったりmodeが蔓延する中、
いいづなリゾートからの霊仙寺往復プランが出てきた

それならお手軽で、風邪っぴきのみいさんでも行けそう
という事で飯縄山の逆サイドへと出発


2012年2月11日土曜日

2/11 黒姫北面再び


今週末は戸隠でテント宴会(これがメインイベント!)
土曜はどこにしましょうか

先週良かったと言い過ぎたかな?
北面に再び (一本西の尾根狙いですが)




2012年2月5日日曜日

2/5 黒姫北面


2/5 はむらさん、久方振りのC女史と
三人で黒姫北面へ

高沢の蕎麦屋へ降りようかとも思いましたが
途中の林道歩きがメンドウくさいので
そのまま北面を滑り込んで、高沢発電所へ




2012年2月4日土曜日

2/4 雪下ろし

先週の白鳥山の帰り、実家で泊まった際に
駐車スペースは手掘りで除雪

今週も引き続き日本海側は降雪の予報
週の半ばに工務店から電話が掛かってきて
「耐雪住宅とはいえ、過信せずに
潰れる前に雪下ろしして欲しい」との連絡

土曜は雪下ろしの日に設定しました



2012年1月29日日曜日

1/29 白鳥山


昨晩の宴会時に、こばさんから白馬の雪崩遭難の情報
新田山敗退の状況から(ホンマに行くの?)という雰囲気多数
とりあえずは上路まで行って、現地状況を目で見た上で判断しましょ








2012年1月28日土曜日

1/28 新田山敗退→シャルマン


明日の日曜日は上路集落から白鳥山、
土曜の晩は越後市振の関にて宴会が決定事項

さてさて土曜は何処に行こうか
予定が噛み合ったのはトヨさんだけ
宴会場の近場で、ちょろっと遊べないかな





2012年1月22日日曜日

1/22 赤禿

大渚下山後は八方第五にもう一泊
ゆきむし夫妻とプチ宴会後、20時就寝

朝6時起床するが、新規降雪は0
予想通り、今日も滑りは楽しめそうも無いけれど
山に入って、宴会のひとつも出来れば上々でしょう
目的地は事前の予定通り、赤禿山へ



2012年1月21日土曜日

1/21 大渚山


今週は長野も天気が良かったみたいで
ぱうだ~♪滑走は望み薄
それでも山には入っていたい
ということで、人気の無さそうな大渚山へ
重い湿雪ラッセル&北面探索でロングツアーを覚悟





2012年1月15日日曜日

1/15 中小谷(電車)


本日はむらさんと二人
天気はイマイチかもと、裏コルチナで済まそうかと
7:45コルチナPに集合

ただ新規降雪もほとんどなく
荒れ荒れ斜面を滑っても面白く無さそうなので
過去ログから引っ張りだしてきました




2012年1月14日土曜日

1/14 赤禿×→大渚×→西ヒヨ


金曜にトヨさんが長野まで出張してきているとの事
では、こばさんと三人で赤禿山でも行きますかと
道の駅小谷に8時集合の予定

最近なんだか身体の疲れが取れにくいので
金曜の晩は家の布団で寝て、4時起床で朝駆け



2012年1月9日月曜日

1/9 黒姫


三連休の最終日、さて何処にしましょうか?
当初は頚城新田山でしたが、戦前の天気予報では雨予報

湯滝温泉で3年前の白馬safety-CAMPでご一緒した方から
黒姫東尾根を滑った話を聞いて、移動距離も少ないので
黒姫東尾根に決定しました



2012年1月8日日曜日

1/8 鍋倉


三連休の二日目は、むらさんリクエストの鍋倉山

ブナ林の雪化粧されたプロムナードが
美しかった記憶が蘇ります

温井集落の現地集合8:00。新井の道の駅発6:30で
コンビニで朝食&行動食を調達、飯山街道を抜けて温井へ




2012年1月7日土曜日

1/7 前山


三連休は、今シーズンの起動が掛かったこばさんと
浪速恋時雨夫妻を筆頭にチームこばで上信越へ

二日目の日曜は、むらさんリクエストの鍋倉に決定済
では、こばさんお初の妙高前山の滝沢尾根を初日に
最終日は新田山を候補にしつつ天気次第で日曜に決定予定

(写真:こばさんより)