2021年10月3日日曜日

10/4 薬師岳&夕日岳

お久しぶりです、 記事的には4ケ月ぶりの更新です。

週末ごとの雨降りで6~7月は棒に振ってましたが、
7月半ばの転落事故で、2ケ月+@の安静が必要
と言う事で、平地の散歩で2wほど足慣らしして
ようやく2.5ケ月後に、山歩きのリハビリ開始となりました。




とはいえ、何処に行こうか。。。
平地の散歩言っても、高々5km1h程度につき
①標高差がありすぎたり、②長すぎるのは禁物でしょう。
③しかも9/30緊急事態宣言明けで、ストレス発散とばかりに
  メジャー処は大挙押し寄せそうで渋滞必至。
なるたけマッタリと歩けて、片道1~2h程度の、静かな山ねぇ

那須~日光界隈の地図を眺めながら候補地を探ってると
細尾峠から薬師岳、あわよくば夕日岳ってどうかな?
◆薬師岳への登りは急だけど40分くらい、ヤバそうだったら引き返せる
◆夕日岳への尾根道は、凸凹あるけど落差控えめみたい
◆薬師岳&夕日岳、杤木百名山なのね
⇒ 5時起き出発でも、昼前には下山できそう

細い山道を通って粕尾峠を越えて、細尾峠には7時着
先着車両2台、よしよし静かな山旅は確保ですね

準備して7:20出発、久しぶりの登山につきゆっくり行きましょ
痛みが出る様なら速攻Uターンの覚悟で、やわやわ歩き出します




途中崩落地の迂回がショッパイけど、薬師岳の基部に到着
ここからは斜度が出て来るので、足腰&心肺の負荷強め
鈍った身体には殊のほかキます、特に肺。。。 復帰できるかしら

ゆっくり登って、先に青空が透けて見える様になれば稜線間近
分岐には標識類なし、少し左手に進めば薬師岳山頂、8:00
ちょうど北面が切り開かれてて、男体山&女峰山もバッチリですね



一休みしながら、ココで引き返すか or 夕日岳まで行くか思案time
ここからはup/down控えめだし、行けるトコまで行きますか ⇒ GOです

分岐の先には低い笹の中に付けられたトレール
良いねぇ~

右手には日光白根も見えてる



正面には夕日岳&地蔵岳も見えてるし、
かなりヤル気が出てきましたよ

まったりとした道を進みましょう



少し下がると、分岐の標識。 ん、細尾峠への道?
地形図には載ってないし、随分踏み跡薄いからほぼ廃道かな

その下にはお不動さん付の石造りの祠、安全祈願して進みます



森林限界は越えてないので、ブナ類や躑躅の中の道です
紅葉の時に再訪したら、きっと綺麗だろうなぁ~

途中で先行者一名とスライド
小休止はさんで、夕日岳&地蔵岳の分岐までひと登り
(一か所だけ鞍部から段差のキッツイ所あります)


三ツ目に到着

地蔵岳は後回しでいいかな
メインの夕日岳までもう少し




気の早いカエデを眺めつつ、
ゆるゆる進むと鹿の警戒鳴き

けっこう高い所まで居るもんですね



少し斜度は出てくるけど、
少々の登りで夕日岳山頂、9:30






やっぱり北面が刈られてるけど、
眺望は薬師岳の方が良いですね

標識が男体山&女峰山と一緒に入らないのはイマイチかな



少しゆっくりめの休憩したら戻りましょう

地蔵岳は次回紅葉見物の時でいいや
途中で一休み、ん~腰に疲れが溜まり始めてるかしらね






薬師岳の分岐に戻ってきましたが、せっかくなんでもう一回山頂で小休止
一段下がったところにコンクリの基部あり、昔は神社でも建ってたのかな

携帯電波の入りがいいので、日帰り温泉どこに寄ろうか検索検索~
戻るよりは日光に進めば、幾つか施設あるよね
やしおの湯、懐かしい~ 20年近く行ってないかも?
10/1から営業再開したばかりだから丁度いいや
帰りは細い粕尾峠ではなく、例幣使街道で帰りましょ

かなり腰にキてる感じはするけど、30分程で降りれるでしょう
急がずゆっくり降って、11:**下山。車は2台程増えてたけど
コチラではなく、茶ノ木平の方に行ってるのかな

やしおの湯、駐車場はそこそこ混んでますね
検温&住所記入したら、券売機で700
お風呂の中の人数、車の台数程では無いですね

身体洗ってから、いざ入湯。 あれ?ヌメヌメ系のアルカリ泉
けっこう良い湯じゃないですか、昔の記憶にあんまり残ってないけど
どうしてどうして、なかなかですよ。 小さいけど露天もあるしね

サッパリしたところで、帰りましょう
と日光の丁字路前から凄い渋滞な模様。。。 Uターンして
清滝ICから土沢ICまで高速でショートカット、150円なら安いもんです
あとは例幣使街道を抜けて帰ります

日光方面は車多し&道幅狭い中をチャリが走ってたりで詰まり気味
鹿沼方面は詰まることなく快適快適♪
帰宅後、横になったら腰がピキピキ逝ってる。。。 焦らずゆっくり復調してこう






0 件のコメント: