道の駅かわさきにて、5:30起床
今日はいい天気になりそうだ
一路、栗駒山へと向かいます
ゲート脇Pには、既に何台か先着済
見てると登山者が大半っぽいです
今日はスッキリお山が見えてます
目の前の東栗駒山、南面の沢にもシュプールあり
大昔に来たときは、東栗駒→栗駒で廻ったけど
今日は逆周りもありですねぇ
7:30出発します

新湯沢のスノーブリッジが心配ながらも
まだ大丈夫かな
最悪の場合でも
イワカガミ平に戻る途中で渡れるでしょう
除雪作業が進行する林道脇を
イワカガミ平へ向かいます
林に啄木鳥のドラミングが響き
長閑な雰囲気すっかり春ですね
1時間程でイワカガミ平に到着
目の前には女王様が、どんと聳えます
林道開通後ならココから出発ですが
今だからまだ人影まばらなんでしょうね
東栗駒は雪が薄そうなので、直接栗駒を目指しましょう
北方にはかなりの勢いで日本海から抜けていく雲
あれがきっと夏油に良い雪降らせるってことなのかな
基部の所で風対策。頭部の兵装チェンジしときます
シールの跡は数本あるも、スキーの人影は見えず
目の前にボード担いだ人が1人。あとは登山者が数人のみ
登路の斜面はガリポコながら
左側:頂上直下からの南面が面ツルに見えます
滑りをそそるのはコッチですな
栗駒山頂10時到着
北には焼石、西には神室の山並かな
同じく南面を伺うボーダーさんとちょぃとお話
結構な斜度だけど、ガリガリ君では無さそうです
もし手強い様なら即トラバースで逃げましょうか
(既に一本、真横にトラバース跡あり)
いざエントリー♪
およ、いい雪じゃないですか!
ちょっとだけパック気味だけど、ノープロブレム
100mほど落ちたら左へトラバース開始。尾根に復帰後、東栗駒の凸まで一気トラバース
あっと言う間に滑ってきちゃいました
ほんの少しですがシールオンして東栗駒山頂へ移動
シールオフしながら小休止して、さて南面を滑りますか

進入したいと思ってましたが
一本右にズレて
ブッシュ帯を越えるハメに
ここで早々に左手に振れば良かったんですが、雪の繋がってる右手に吸い込まれて、結局は沢の途中からの進入となりました
ちょい重な滑りにくい雪質。。。
2面ほどオープンな斜面を繋げたら、新湯沢のスノーブリッジ探しに早めにトラバース開始
スノーブリッジはまだまだ健在
数ケ所、穴が空いてる程度でした
あと一週間は保つかな?(NGなら登り返してください)

林道の尾根に乗った後は、ストップスノー。走らない走らない。
もっとザラメ化が進めば
快適に滑るんでしょうけど、
新雪が腐っただけですな
11時過ぎ、無事に下山
午前中で終わっちゃいました
ハイルザーム栗駒で汗を流しても、まだ12時
利休のランチ、間に合うんじゃないかい?
若柳金成ICから高速使って、富谷あけの平店に到着
入口で待ってる風の人が居るので満席かと思いきや
カウンター席に即案内して頂けました
仙台牛タン:極定食(4枚8片)にチョレギサラダ
昨日も牛でしたが、エージングビーフとも趣が違うので、美味しく頂きました
0 件のコメント:
コメントを投稿