年末には松川温泉から源太ケ岳を目指しましたが
今回は下倉スキー場から下倉~中倉を越えての往復
下倉スキー場に到着すると、ゲレンデは土出てるし
重機で駐車場の雪を運び出してました
最初、松川温泉に車デポして、そっちに降りた方が
早いかもと話してましたが、それも無理そうかね
窓口で入山届を出したら、登山者カードを受領
最終リフトで提示して下山後に窓口返却の仕組み
リフトを降りたらシールオンです
ウロコ板+アイゼンにするか、
春板+クトーにするか、
出発まで悩んでたけど
カチコチっぽいので後者選択
(まぁ後で泣く事になるんですけどね。。。)
岩手山には早くもガスが。。。
スキー場の裏手にはブナの林が広がって、これは気持ちいいわ~
快速T世さんに引っ張られ、足早に進みます
中倉山の登りにさしかかる辺りが風当たりが強くて
斜面もカチコチで手ごわい手ごわい
たっちゃん&T世さんはスルスル登ってきますが
まきchin&ごろちゃんはクトー選択
そうだよね~と私もクトーをザックから出すと
ブンリン旧型(半月板type)が転がり出ました
。。。クトー違いでやんの。。。
これならウロコ板+アイゼンの方がマシだった
しょうがないので、コワゴワながら蹴り込んで
なんとかクリア。出発前の装備確認は重要ですな
私とhatさんのシールトラブル
縁が凍って団子状態になるんで、歩き辛いこと
源美沼から見上げる源太ケ岳
ふと全員の頭の中に、南八甲田櫛ケ峰が浮かんでましたよ
源太ケ岳の登りも
風直撃で結構キツメ
GPS上の一番高い所まで
移動して登髙終了です
時折ガスが晴れて、対面の山々も見えてきます
お隣)大深岳の南面も、小モッコ岳の東面も美味しそう
紅葉登山で乳頭まで歩いたけど、雪のある年なら
GWにテントor避難小屋泊りでも楽しいだろうねぇ
さて風も強いんで、さっさと池まで下りましょう
ごろちゃん、雪崩の巣:東面を覗きに行ってきました
尾根上はカチコチですが、
少し高度落とした所からは
快適に滑れました。
ガスも取れて
陽も当たった源太ケ岳
源美沼でシールオンして大休止
中倉山への登り返しは僅か
山頂付近まで来るとスノーシューの跡も
天気悪くてココで引き返したのかな
往路トレース近くまで移動して
シールオフ
中倉山からの滑走も、板がよく走って
想像以上に楽しめました。
次回、天気が良い時にウロコ板で再訪したいですね
2 件のコメント:
3日間お世話になりました。
雪少ない!けど、何だかんだ行けば楽しいですね。
今シーズンもラストスパート?
残り少なそうなシーズンですが、またよろしくお願いします。
>hatさん
お疲れ様でした
雪は少ないけど、東北の方がまだマシ?
諦めずに雪がある限り粘りましょうかね
コメントを投稿