西根のコンビニで朝食&行動食を調達して
小雪舞い散る八幡平スキー場跡へ移動
ゲート前に既に何台か停まってましたが
我々はWC脇に駐車して作戦会議です
アスピーテラインの上にはクラックも見える
モチベ↓↓につき、もう一回峡雲荘に電話。
やっぱり満室の返事
しょうが無いから行くだけ行ってみましょうかね~と山行準備
次々とひっきりなしに車は到着するけど
ゲレンデ跡を先行するのは登山者の一団のみ
旧ゲレンデの中間部で抜いて、尾根上一番のり
結構な風が吹いてるけど
ユルユルとツアーコース合流を目指します
合流手前でスノーモービルの跡。。。
ここまで上がって来ちゃうんだ
ツアーコースには3台分?の本日の痕跡
とはいえ途中から右手に逸れていったので
八幡平山頂へ向かったのかな?
避難小屋までの道はガスガス
とりあえず小屋で作戦会議ですな
そのまま滑るか、往路を戻るのもアリです
小屋は基部まで見えてて雪の少なさを痛感
ちょうど下から直接登ってきた2人と同時到着
悪天時は小屋って有り難いですね
後から2組到着する頃、入替りで外に出ます
あら、ガスが取れて良い感じになってきた
昨シーズンsunsunさんと滑った沢筋は割れてる可能性もあり、トラバースルートで
降りてみる事にしましょう
小屋下の斜面はちょうど緩みかけで良い感じ
(一人、横移動しきすぎでカチコチ斜面だったけど)
お次はアスピーテラインにでる位のトラバース開始
と、足元にはいかにも美味しそうな斜面が。。。
このままトラバルのも勿体ないと意見一致
一本滑ってから登り返す事に即決です
これがまた陽に当たってナイスなザラメ斜面
背後には青空が広がってロケーション抜群
堪能させて頂きました。朝のモチベ↓が嘘の様
シールオンしたら、アスピーテラインまで登って
十和田国立公園の看板なんぞ撮ってみたりして
(きっと例年の積雪量なら埋ってるんでは))
笹薮越えて尾根上に出たらシールオフ
除雪済のアスピーテライン左脇を抜ってどこまで降りれるかな
途中、クラックあったりもしたけど
無事に橋の所まで滑りきれました
期待薄だっただけに、大満足です
滑りの詳細はhatさんの動画をご覧ください

山から降りたらsunsunさん
行きつけというむら重さんへ
生ラムスタミナ定食を頂きます
柔らかくて、美味しかったです
姫神ユートランドで汗を流したら、お酒と肴各種を買出しして
道の駅にて、たっちゃん&T世さんと合流
hatさん号にラウンジ設置して頂いて。宴会&山行の動画鑑賞会で盛り上がりました
0 件のコメント:
コメントを投稿