この週末も新規入荷は望み薄かな。。。
北上するhatさんと合流すべく南東北へ
奥会津も視野に入れつつ喜多方に集合です
ご一緒するのはhatさんとお友達のウッチーさん
まきchin&ごろちゃんの5人チームです

hatさん・ウッチーさんと、まずはhat号で前祝
まきchin隊も到着、軽く宴会してから就寝です

最初向かったのは、お初の塩川屋さんへ
が準備中。。。冬季は朝ラーやってないのかな
ならばお近くの香福さんへ
告白らーめん+お肉を注文
相変わらず旨し
裏磐梯VCで車2台に乗り合わせて凸へ
登山届を出したら1回券x3枚買って、リフトx3本乗り継いでゲレンデトップへ

すでに何組が先発した後で
高速道路状態です
ガスガスですが出発しましょう
お初のウッチーさんの足回り
T-RaceにPontoonとな!
見るからにヤリ手ですな
ニセ大巓のピーク経由で
西大巓の山頂へ
ガッスガスで何も見えず
あわよくば東斜面を
と思ってましたが、これはムリ
南西尾根を目指しますが
視界は無いわ
針葉樹林帯で滑る隙間が無いわ
で、かな~り大変でした
とはいえ密林帯を突破しないと
中間部のブナ林には出れないし
エッチラオッチラ降りてきます
時々僅かなオープンバーンあり
ちょっと藪はあるけど、なにより雪質が良いので
一向に気にならない
今シーズン、夏油のゲレパウの次に、
ようやくパウダーにありつけたって感じです
ブナ林は綺麗ですね~
視界はイマイチながらも
風は無いし穏やかですわ
あまりに気持ちよすぎて、
尾根筋外してブナ落ちの方向に
沢の源頭部をトラバース気味に
滑って、ナントカ復帰します

ここいらで休憩。あまりに気持ちいいので
南西尾根を少しハイクアップすることに
ここでウッチーさん爆発!
トレランやってる人のラッセル力、ハンパ無いですわ。。。
ラッセルしてるのに、まるで追いつかず

ブナ林を気持ちよくクルージング
南西尾根から離れて
デコ平方面へ滑ると激藪
これは林道まで降りずに
ゲレンデに戻ることに
いつもの積雪なら沢も埋まってるでしょうけど
地形がモロに出てるわ、沢は割れてるわで、右往左往
スノーブリッジの上を
ソロリソロりと渡ってゲレンデに復帰
雪が良ければ、ナンデモ良し
楽しかったですねぇ
道の駅:喜多の郷で、お風呂&夕食を頂き、hat号にて二次会突入
FFヒーターの効いた宴会場は快適そのものでした~
0 件のコメント:
コメントを投稿