日曜は天気良ければ奥会津~も考えてましたが
先週の知人レポだと1300m下は藪々
新規積増も望み薄なので、もう一丁西大巓へ
となれば、喜多方にもう一泊してるので
朝ラーするしかないでしょう♪

昨日は新進気鋭店ながらも、喜多方伝統系でした
本日は新進気鋭店で、単純に旨いお店へ!
⇒ ウリナム食堂へご案内です
お店が小さいのでfwix号乗合で駐車場へ
朝からですが「ノムノムこってり醤油らーめん」
+まきchin&ごろちゃん&私のリピータはねぎヤンニン乗せ
韓国系テイストなのでしょう、スープがバツグン
お腹を満たした後は、昨日と同じ行動パターン
ゲレンデトップに立つと、昨日ほど人は居ない感じ
天気予報では風強めらしいしね
今日は上着脱がずに、バラクラバ装着して登髙開始
とはいえ、想像よりも随分と穏やかな感じ
ウッチーさんは昨日同様に下着一枚。。。ヤルなぁ
最初は昨日滑り損ねた南西尾根のtop目指そうか
との話も、hatさんから東斜面のリクエスト
随分と視界も効いてるので、一旦山頂行ってみますか
山頂到着。東斜面は~と、ちよっと見えてるじゃん
ならば滑らない手はなし、と滑走準備に取り掛かります
hatさんがエントリー、おおっ雪煙が舞い上がってる♪
そんなに深くないけど、
パウダー♪って楽しいなぁ
滑り終わったら、
もう1杯オカワリ所望です
先行者のトレースも出来上がってるので楽チンポン
ウッチーさんのシール:gekkoの調子がイマイチ
最後は南西尾根は行かずに、往復コースに変更です
ちょいとラインずらして、もう一本♪ 更に2杯めオカワリ所望です
お隣の西吾妻も見えてきました
3本目はニセ大巓との中間辺りからの面ツル斜面へ
サラピン斜面は気持ちいいねぇ~
気持ち斜度緩めで、
まきchinもガッツリ滑ってきますよ
初めて見たかも?
hatさんの爆沈シーン
そしてウッチーさんの
雪風呂写真です
三本滑って鞍部に登り返す頃には吹雪始めて、まぁ丁度いい引き際だったんでしょうね
往路沿いに針葉樹のガリポコを越えてきます
ブナが出始めた辺りからは、樹間も広がって
なにより雪質が良いので、これまた楽し
ゲレンデの滑りの方が硬くてシンドイ
ゴンドラ駅のブナブナで大休止
石釜ピッツァをツマミながら、足の回復待ち
ゴンゴン降ってます。。。明日休みだったらねぇ
夏油とかならパウダー祭りって感じでしょう
長期休暇のhatさんは北上、明日は講習ですって
裏磐梯VCでhatさん、ウッチーさんとはお別れ
まきchin隊と喜多方へ取って返して、夕ラーへ♪
ごろちゃんが行きたがってた、食堂なまえさんへ
四皇の一つ、黄金のスープが絶品だったんだよねぇ
駐車場には車が一杯、お店も家族連れで満席状態
車を某所に停めてから、お店の前で空席待ちです
天気もいいし、待つのも苦にはなりませんね
たまには、かつ丼とかも食べてみたいねぇ
半らーめん、ミニかつ丼とかあればいいのに
とかお喋りしながら順番待ち

さて着席、私は極太手打ちチャーシューめん
来ました、黄金色のスープですよ♪
※スマホの写真では、この透明感が描画できず
ぜひとも現地・現物・現実でお試しあれ
お腹が膨れたら、17時からの入浴値引
150円に惹かれて、道の駅:喜多の郷へ
さっぱり汗を流してからの解散です
年末の夏油に次いで、パウダー♪滑ったなぁ
って幸福感に包まれながらの帰宅となりました
2 件のコメント:
お疲れさまでした!
西大巓2連荘にしてよかった、な週末でしたねぇ~
気持ちのよいパウダーの余韻がまだ残ってます♪
このままの勢いでいってほしいトコですが。。。(^^;
>まきchinさん
いやぁ~想定外に良いパウダー🎵で
堪能しちゃいましたね
今週末は雨予報。。。
の前に木曜日帰りでチャレンジですな!
コメントを投稿