まきchin隊は土日で長駆、森吉まで遠征ですって
流石にそこまでのpassionは無し。。。
雪虫隊は久々に志賀高原でゲレ練との事なので
日曜合流する事にして、単独で動きましょう
ガッツリ降ってるのはシャルマン辺り
放山越えて笹倉温泉に抜けてみましょうかね
シャルマンと笹倉温泉だと、権現岳の両サイドにつき
単独行では、公共交通手段での移動が必要です
能生駅に車デポして、シャルマンまでバス移動
笹倉温泉からバス&えちごトキメキ鉄道での周回
能生駅→シャルマン、朝一便のみ
しかも権現荘で、路線バスからシャトルバス乗換
駅から道路の向こう側にバス停
自分だけかと思いきや、スノーボードの兄ちゃんと
お年寄り2人がバス停に並びます

お年寄り中心に結構な客数
途中からは若い子達も乗ってきます
乗換後は若い子達だけに
スキー場のバイトと、民宿泊のお客さんかね
入山届提出してパト詰所に挨拶したら、
いざ出発です
ガイドツアー?4人組が準備する横を抜けて小屋裏へ
ちょっと白んでるけど、天気がいいねぇ
一眼レフを忘れてきたのが痛スギル。。。
30cm位は沈んでる?
今日のラッセルは歯ごたえありそう
準備中に4人組と2人組が到着
時間遅らせて良かった~
なんて声には賛同しませんよ
追いついて、交代出来るかな
営業開始から一時間経過
朝イチ入山なら追いつかないかもなぁと思いつつ
ペースあげると、先行チーム4人様を確認
なんとか稜線に上がる所のラッセルに参加できました
とはいえ、ほんの一回りだけ。。。
手前の斜面をグルグル回すみたいなので
放山山頂に向かうのは私一人
で今日は笹倉に降りるので、西峰まで行きます
中間部で写真撮ってると、4人組が山頂に到着
西峰でシールオフ
ルートを目視checkします
地形図に表現できない凸凹が多そうな気配。。。
今年は少雪&風が吹かずに地形がまんま出てる
笹倉温泉から上がれば、
トレース跡を利用できるけど
今日はサラピン斜面につき、
下りラッセルありです
雪質もコチラ側は風で叩かれて、パウダーとは言えず
凹でエッチラオッチラ、
杉の植林帯もエッチラオッチラ
汗噴き出しつつ、ようやく笹倉温泉が見えてきた
あとは沢沿いの斜面を降りて
林道に出たら
田圃を突っ切ってgoal
11:50到着
上で登り返して遊んだら
14:00かと思ってたけど
そのまま降りてきちゃいました


速攻勝負で10分
ザブンと浸かって
バス停に戻ってきました


待合が悪いなぁと時刻表checkしてたら、
糸魚川まで行かずに、梶屋敷で降りれば
いい塩梅で接続できることに気付いちゃいました


電車で戻るのって風情ありますよねぇ
もちろん電車内でスキー板持ってるのはただ一人
2駅乗って能生駅に帰着
雪は楽しめなかったけど、山旅としてはアリですね
ザラメな時期なら尚よし
もっとも今シーズンは、ザラメになる前に雪が無くなっちゃうかもね
0 件のコメント:
コメントを投稿