藪が濃そうなので、ゲレンデで軽く流しただけでした。。。
そろそろ歩いておきたいし、週後半の降雪に期待しつつ
シャルマン火打スキー場へ♪
天気の悪そうな土曜はゲレパウ
快復するだろう日曜に入山する腹積もり

シャルマンに到着すると、あらま。。。
リセットされずに昨日のシュプールがクッキリ
しかも青空まで透けてるでないの
これは滑っても楽しく無さそうなので
天候悪化前の午前勝負で入山しちゃいます
ゲレパウは明日楽しめばいいや
いやぁ雪少ないですねぇ
いつもなら池まで滑ってシールオンが
こんな感じで雪庇が邪魔してます
火打の写真を撮りに行くも、ガスガスで写さず即シールオン
雪庇を越えたら池には下りずにトラバースで歩いていきます
数日前のトレース?を眼下に見ながら
黙々と雪を踏み踏みラッセルラッセル♪
視界は無いわ、小雪は舞うわ
風が思ったより吹いてないのが幸いです
静かだし、ラッセルしに来たと思えばOK
スキー場TOPで200cm越えてるだけあって
思ったより藪は埋まってますねぇ
これなら滑るのにあまり気にならないかも?
とはいえ木の罠も埋没してそうだし
地形もモロ出しで沢形もそのまんま
稜線にあがった先、いつもなら面ツルなのにね
山頂部も雪が飛ばされるのかモジャモジャあり
天気も悪くなるし、北面偵察は諦めて戻ります
稜線通しに移動、なるべくまっすぐ落としてみます
あっと言う間に滑り終わり
シールオンして稜線通しでスキー場へ戻ります
山頂ログで休憩しようと思ったけど超満員。。。
そのままゲレンデ滑りますがヘロヘロ状態
権現荘で汗を流してから、実家へ帰還しました

これなら山は雪でしょう~と期待しつつ移動
8号を西進中、富山方面は晴れてるねぇ
が能生で左折すると、正面が明るい。。。
なにやら嫌な予感

シャルマン到着。。。昨日も見た景色じゃんよ
これは今日も上山するしかないかね
昨日は写真撮ってないし、偵察してないしね
ログ裏からの火打山&焼山
山頂部分には少し雲掛かってますね
昨日のトレースの上には兎の足跡
動物は賢いね~沈まない所を探し当てるわ
雪化粧したブナ林も綺麗ですね
昨日のラッセル跡を辿るだけ
一時間掛からずに山頂到着
残念、火打山頂のガスは取れませんでした
まだ10時前につき、北面の偵察に行ってみます
春先のツアーでよく使う斜面ですが
かなりモジャモジャ感ありますね。。。
地形モロ出しで、こんな上でも沢形クッキリ
昔Fjr.が爆沈したギャップ、小高い丘でした
いつも抜けてく所は、快適斜面でした
いつもの急斜面は、藪が少々
(激藪で降りれないかもと思ってました)
ある意味ラッキー
一本左手も行けそうですね~
ラッセルついでにオカワリしましょかね
振り返ると鉾ケ岳の上まで
ガスってきましたね
それでも陽が射せば綺麗だわコリャ
でオカワリ
狙った斜面のもっと右に来ちゃったかな
さんざん遊んでから山頂に復帰、12:30
火打山のガスは逆に濃くなっっちゃいましたね
後続?スノーシューの跡がついてました。 が、滑った跡は無いので、登山者かな?
帰りはサックリと登路を辿ります。
途中、稜線伝いのところで雪庇崩して、西飛山ダムへの斜面を滑って登り返した跡発見
へぇ~こんなトコ滑る人たちも居るんだね。
山頂に興味なければ、ココの方が滑るトコあるでしょうね

他所に雪が無いので、ガイドツアーが来てたみたい
今日の山頂ログは13時過ぎたこともあり空席多数
おでんで暖まって、足が快復してから滑り降りましょう
今日は視界あるし、ボーダー達がしっかり圧雪してくれたゲレンデは、滑りやすかったですわ
さて、今週の嵐で少しは藪も埋まるでしょう。今週末から本格的にツアー開始ですかね~
0 件のコメント:
コメントを投稿