2012年12月24日月曜日
12/24 シャルマンでゲレパウ
昨晩は下界でミゾレ
山は新規降雪バッチリでしょう
朝起きると山はガスの中
この時点で山に入る気力ナッシング
らがーさんとシャルマンの駐車場にて集合
非圧雪エリアは藪が埋まらず滑走禁止とあるものの
無法地帯ですから。 行ける人は行けば良いでしょう
2012年12月23日日曜日
12/23 ハクノリ
2012年11月24日土曜日
2012年11月23日金曜日
11/23_立山(初日)
恒例の初滑りの立山詣。去年は寡雪につき中止でしたが
今年は降り続いたおかげで、地雷の心配もなさそう
いつもは地雷に被弾しても構わない古い板の出番ですが
今年に限っては、最盛期の太板を持って行きます!
今回のメンバー:浪速恋時雨夫妻、むらさん、やっとし君+きどっち
2012年10月19日金曜日
2012年10月14日日曜日
2012年10月13日土曜日
10/13_紅葉散策&宴会ケ岳
この週末は、紅葉を愛でながらの
【 こばさんと歩く大日岳テン泊の旅 】
初日は雷鳥沢での大宴会ケ岳のみが共同の決定事項
雄山&大汝山が未踏な人は踏みに行けば良いし、
紅葉が下りてきて丁度見頃の弥陀ケ原で散策すれば良し
最終的には雷鳥沢に15時集合がお約束事項
【 こばさんと歩く大日岳テン泊の旅 】
初日は雷鳥沢での大宴会ケ岳のみが共同の決定事項
雄山&大汝山が未踏な人は踏みに行けば良いし、
紅葉が下りてきて丁度見頃の弥陀ケ原で散策すれば良し
最終的には雷鳥沢に15時集合がお約束事項
2012年10月8日月曜日
10/8_十石山 紅葉登山
2012年9月29日土曜日
2012年9月22日土曜日
2012年9月17日月曜日
2012年9月9日日曜日
9/9_K川 Round-3
日曜に日帰りで今シーズン三度目のK川へ
土曜の夕方に先乗りして、小一時間ほど探ってみるもスカスカ
日暮れ頃からは雨が降りだし、野外で火も使えず
土曜の晩にキャンプしりにくる常連さんと少し話しして
車内で寂しく夕食取ってそそくさと就寝
日曜は5時過ぎ、夜明けとともに出発です
土曜の夕方に先乗りして、小一時間ほど探ってみるもスカスカ
日暮れ頃からは雨が降りだし、野外で火も使えず
土曜の晩にキャンプしりにくる常連さんと少し話しして
車内で寂しく夕食取ってそそくさと就寝
日曜は5時過ぎ、夜明けとともに出発です
2012年9月2日日曜日
2012年9月1日土曜日
9/1_朝日岳へ五輪尾根
2012年8月25日土曜日
2012年8月19日日曜日
8/19_奥秩父)竜喰谷
土日の連続出勤は回避できたので
日曜は日帰りで沢に行こう
先週はアブにヤラれたので、今回は完全防御で臨みます
行先は、釣師も入るという奥秩父の名渓:竜喰谷
上部には将監小屋があり、来年にはテント泊宴会もあるだろうから
偵察も兼ねて(晩飯のオカズが取れるかどうか含)沢登りへ
2012年8月11日土曜日
8/11_S川→撤退!
世間はお盆休みですが、こちとらマトモな休みは取れず
普通の土日、二日間休めるだけラッキー♪という状態です
お墓参りは日曜に行くとして
天気のもちそうな土曜は妙高の沢へGO
金曜の夜、関越道はソコソコ渋滞
東部湯の丸SAで仮眠して、6時に現地着
2012年8月4日土曜日
8/4 烏川左俣
先週までは泊まりの沢予定でしたが、
日曜の天気がイマイチで、土曜日帰りの沢に変更
テレ仲間のraccoさん夫妻、
もっとも水しぶき上がるようなら、危なくて登れないかも?
大滝を過ぎると、いよいよ藪沢の雰囲気
腰を屈めて、四つん這いでとジリジリと遡上
日曜の天気がイマイチで、土曜日帰りの沢に変更
テレ仲間のraccoさん夫妻、
GWに鳥海山をご一緒したことのあるSONEさんと、その友人のMさん、五人
安達太良の東)烏川左俣を遡上して、
安達太良の東)烏川左俣を遡上して、
最初の橋下から入渓
今回『も』防水カメラにメモリ入れ忘れ
仕方なくスマホを持ってきます
まぁ防水携帯だから何とかなるか

上は藪漕だそうですが、
下の方は雰囲気いい感じです
水の蒼さが美しい
練習も兼ねて、ひたすら水線を行きます

10m滝は遊歩道で巻くのが普通らしいのですが、
行けそうかな?とトライ
まずは左手をヘツリ、と思いきや結構深い
ならば今日は暑そうだし、初っぱなから泳いじゃいましょう
冷たくて気持ちいぃ~♪
(Raccoさん 写真)

中段まで上がって、
トラバースラインを伺うと結構微妙。。。。
(Raccoさん 写真)
最初から怪我しても仕方ないので、
無難にかわしましょうと、戻って高巻き


遊歩道を縫いながら、滑が続きます
最初に泳いで濡れてしまえば、怖いもんなし
ザブザブと入っていきます

(Raccoさん 写真)X2

途中、上水用?の升を過ぎると
随分水量が少なくなり、
二俣を過ぎるとチョロチョロ気味に
40m大滝が見えてきた
大滝とは言え、階段状の滝なのは事前の予習で判ってましたが
水量がコレだと迫力が薄れますね
今回『も』防水カメラにメモリ入れ忘れ
仕方なくスマホを持ってきます
まぁ防水携帯だから何とかなるか
上は藪漕だそうですが、
下の方は雰囲気いい感じです
水の蒼さが美しい
練習も兼ねて、ひたすら水線を行きます
10m滝は遊歩道で巻くのが普通らしいのですが、
行けそうかな?とトライ
まずは左手をヘツリ、と思いきや結構深い
ならば今日は暑そうだし、初っぱなから泳いじゃいましょう
冷たくて気持ちいぃ~♪
(Raccoさん 写真)

中段まで上がって、
トラバースラインを伺うと結構微妙。。。。
(Raccoさん 写真)
最初から怪我しても仕方ないので、
無難にかわしましょうと、戻って高巻き
遊歩道を縫いながら、滑が続きます
最初に泳いで濡れてしまえば、怖いもんなし
ザブザブと入っていきます

(Raccoさん 写真)X2
途中、上水用?の升を過ぎると
随分水量が少なくなり、
40m大滝が見えてきた
大滝とは言え、階段状の滝なのは事前の予習で判ってましたが
水量がコレだと迫力が薄れますね
もっとも水しぶき上がるようなら、危なくて登れないかも?
大滝を過ぎると、いよいよ藪沢の雰囲気
腰を屈めて、四つん這いでとジリジリと遡上
いよいよ藪漕開始
記録では15分程度らしいのですが、
行けども行けども藪の中
記録では15分程度らしいのですが、
行けども行けども藪の中
2012年7月29日日曜日
2012年7月16日月曜日
2012年7月8日日曜日
2012年6月23日土曜日
2012年6月19日火曜日
2012年6月10日日曜日
2012年6月2日土曜日
6/2~3_大菩薩南嶺
今週末は当初、秩父某所にてテント宴会の予定でしたが
天候不順につき、車で辿り着ける避難小屋泊での宴会に変更
(見っけてきた、みいさんに感謝)
まずは勝沼ICで集合の後、私は釣りに
みいさん&まっちゃん&かめふーさんは山へ
夕方に避難小屋にて宴会開始の予定
2012年5月27日日曜日
2012年5月19日土曜日
2012年5月13日日曜日
2012年5月12日土曜日
5/12_ガスガス⇒一ノ越往復
今週末は、みくりが池温泉泊でのGW明けの立山
東北遠征のGW後半戦が天候不順で不完全燃焼だったため
今回の富山遠征で、スッキリと行きたいところです
今回のメンバー
浪速恋時雨夫妻、らがーさん、むらさん、私の5名
2012年5月5日土曜日
2012年5月4日金曜日
2012年5月3日木曜日
GW後半戦_東北山スキー×→観光 (5/3)
本日は観光の日
TOPの高畠ワイナリーが9時OPENなので
ゆっくり起床&天気予報での作戦会議
5/4も雨予報、5/5は曇予報ながら上空の風が凄そうで微妙
遠い鳥海はこの時点で断念、明日の予報に期待しつつ月山に絞って
今日も山形観光に徹することに
登録:
投稿 (Atom)