4月の花見以来寄ってない実家の草刈りにでも
と思いつつ、来週から梅雨入りなら山はお休み
ならば今週は山に入るかと、金曜に急遽準備
入院中のヨッシーのお見舞いにも寄れるし
山梨の沢に入ってみましょうかね
南アルプス天然水♪ で遊べるかな~
ユッキーに釣り場を聞いたら、O川推し
倉掛沢遡行時は、魚影薄かった気がしますが、入渓点から一旦下って、釣るのがお奨めらしい
最近は日向山も大人気。P確保が最重要課題?
先週偵察に向かったRacco家も6時P着だったし、双葉SA5時起きで6時着を目指しましょう
(帰りは凄い事になってた。。。
下りのヘアピン毎に路駐の車・車・車)
身支度中、先着の方達が出発していきますが
通行禁止?自粛?の錦滝方面に向かう人も
ゲート先の林道をたらたら歩いてたら
追い抜かれたし、周回コースの人多し?
甲斐駒もお目見え。黒々してて格好良いね
錦滝の東屋では追い抜いた人が小休止中
更にゲートを越えて、先へ進みましょうか
ココから先は沢登り&釣師だけでしょう
不動滝の看板を越えると、いよいよ隧道です
本日の遡行案
①沢登りの入渓点から一旦下って釣り開始
⇒さずがに場を荒らすので避けたいなぁ
林道の途中から下降したいところ
とはいえ、不動滝~入渓点まではゴルジュ帯らしく、
一日掛かりになる事も有るとか無いとか。。。
そもそも降りれるのか? どこから入渓するのか?
(ゴルジュ帯のド真ん中!は避けたい)ハラハラドキドキ
②一つ目の隧道の先にある
沢沿いに下降できないか?
⇒唐音沢?ネット検索では
林道下はゴルジュみたい
隧道を抜けると、ネット記事通り
「鞍掛沢橋」の標識
なるほどコリャ無理そうだわ
③二つ目の隧道の先、
沢/尾根絡みで下降できないか?
⇒傾斜的には行けそう? 踏み跡もあるね
最低限の沢装備:
ハーネス+下降器+30mロープ持参済
沢までは降りれるでしょ
ゴルジュ帯だったら登り返そうかね
覚悟が決まった所で、沢装備に兵装cahengeします。白い花崗岩を期待して
ラバーソールで歩いてきたので、ゲータ&膝アテつけて、ハーネスを装着するだけ
すると朝先発した方が戻ってきます。何かありました?と声を掛けると、釣師の方
入渓点には昨日から泊まりの先行者が居て、戻ってきたとの事でした
昔、この隧道目掛けて沢から登り返した事もあり、隧道の真上を行っちゃってエライ目にあったとか
一緒に下降されるかな? と思いましたが、別の場所を探しに、更に戻って行かれました
では、踏み跡を追って下降してみましょう
途中までは踏み跡バッチリ、傾斜の強まった所で不明瞭に
ノープロテクションで降りるには危険を感じたので
迷わずロープ。懸垂下降で降りれるのは安心ですね~
沢音が聞こえだすと、河原が見えてきました
おっゴルジュ帯終わってる? 平和そうだ~
ここで竿を準備して、釣行開始です
水は綺麗ですね~、さすが南アルプス天然水♪
釣師も来やすくはないだろうから、魚影バンバン
を期待したものの、影も見えないねぇ
岩々なゴルジュ帯ではないけど、水深が深い
朝から胸まで浸からないと進めないとは。。。
腰まで浸かった所で、冷たさに血の気が引いて
胸まで浸かった所で、冷たさで心臓がバクバク
雪融け水だもん、そりゃ冷たいよねぇ~ 足元救われて流されでもしたら、死んじゃう?
陽の届かない沢で、もう朝からガクガクブルブルです
始め岩かと思ったけど動いてる。しかも2尾いるね
何回か毛鉤を流すけど、寄ってきても咥えはせず
少し間を空けてから、流す方向を変えてみたら
ようやくhit、22cm位の綺麗な魚体です
(本日はメジャー忘れました)
側面の朱班が鮮やか(写真映りはイマイチ)
ありがたくキープさせて頂きました
その先も反応は乏しく、歩を進めて行くと
あら、デカイ滝が出てきましたよ。。。
とりあえず左岸の草付をあがって滝を撮影
20m位? 左岸も右岸も崖で囲まれてます
左岸を大高巻きで抜けるしかなさそう
ここから上がれそうに無いので、少し戻ります
すぐに支尾根上、金属ロープまで出てきました
傾斜も落ちて、随分と簡単に巻けちゃいました
ついでにテン場適地もあり
釣行を再開します
ココからはちょいちょい反応も増えてきました
22cm位をもう1尾追加、
20cm以下は即リリース
あとは脱渓点を見誤らないように
進めばokでしょう
脱渓点って事ですな、11:10
少しお話させて頂いたら
林道まで登りましょうかね
沢沿いにはピンクテープの目印もありました
ロープ完備で難なく林道復帰
途中の水場でbeer冷やして休憩しましょうか
朝一で水に浸かったから?
思いの外beerも冷えてて
そんなに浸けとく時間は必要無さそうでした
行きには気が付かなかったけど、富士山も見えてますね
時間は既に午後になってますが、未だに錦滝経由で登る人とすれ違い。
そんなに人気な山なんですね
お風呂は近場の尾白の湯へ。すっかり体が冷えてましたね

ユッキー宅へ伺い、二人で病院までお見舞いに
ヨッシー、膝の靭帯は断裂してなくて良かったですね
半月板裏の軟骨剥離、そっちの按配がどうなるか。。。
2週間の入院も、1週間に短縮で6/5(月)には退院だとか

ユッキーと二人、鶏モツの元祖?奥藤さんで夕飯食べて
ユッキー宅に泊めさせて頂きました。
趣味の部屋とか、ガレージとか
なるほど多趣味なユッキーらしいお宅でした~
0 件のコメント:
コメントを投稿