どこもかしこ雪不足な今日この頃
シャルマン、コルチナと相次いでopen延期。。。
openしているスキー場から行き先を
チョイスするとして・・・やはりラーメンと絡めて
喜多方周辺かな~
木曜~金曜と寒波襲来で、少しは積み増しが期待できる?
磐梯山SAで仮眠して、朝起きると車に薄っすらと積もってる
気温も氷点下で、ようやく冬到来って感じですね
今期初稼動のスノーブラシ、ドアミラーにブツけたら
加水分解が進んでたのか、ポッキリ折れちゃいました

①朝ラーは、先週美味しかった
ウリナム食堂へリピートです
朝7時に入店すると
第一号の客でした
先週はノムノムこってりチャーシューメンだったので
今日はあっさり系、醤油ラーメンをチョイス
これにトッピングで +ねぎヤンニン
スープのバランスも良くて美味しく頂きました
向かったスキー場は、裏磐梯猫魔
(お隣の裏磐梯スキー場はopen記念のワンコインで
Raccoさんはそちらに向かう予定みたい)
リフト本数とゲレンデ数で猫魔を選んだけど
朝8時で既に駐車場が一杯になってました
開いてるスキー場に集中しちゃたみたいですね
期待していた新規降雪は浅く、滑るとガリガリ君が登場。。。
それでも僅かに残る新雪求めて、ノンストップで6本滑ったら休憩
たまたまリフトでお隣のお兄さん、夏場はトレラン・冬場は山スキーやるそうで
『今期は雪が無さ過ぎて、困りましたね~』なんて話をしながらゲレンデトップへ
後から後から来場者が増える中、もう2本滑ったら撤収しましょうかね
お昼は久方振りに、まつ食堂へ行こう! と決めてましたが臨時休業・・・
であれば老舗繋がりで、てくてく歩いて
②上海で、チャーシューメンをオーダ
喜多方ラーメンの王道を行く、THE KITAKATA
って感じの、あっさり醤油味。ほっとするお味でした
朝昼と来れば、このまま夕まで行っちゃえ~
という事で、スノーブラシを買いなおしたり
ブラブラしながら時間調整して
③一平で夕ラー
さすがに味に変化が欲しかったので、半チャーハン&餃子付
この後、道の駅喜多の郷へ移動。 ちょうど裏磐梯でプチハイクしてきたRaccoさん夫妻と合流
温泉故障につき沸かし湯ですが、350円 (17時過ぎは150円)で汗を流します
日曜の朝ラーは、④喜一へ
最近人気で激混らしいので、開店前に向います
すでに4台の先客ありでした
7時開店とともに、カウンター席へ
ずっと醤油味系だったので、味を変化させて
SIOチャーシューメンをオーダ
あとは帰りがけに源泉掛け流しの湯に浸かれれば言うことなし
先月行ってよかった甲子温泉大黒屋へ
10時の日帰り入浴開始とともに入館
トップバッターにつき、大岩風呂も写真撮り放題
ぬるめの温度でいつまでも浸かってられます
結局40分近くも入ってました

せっかくなので内湯:恵比須の湯にも浸かって、満足満足
あとはゆっくりと下道を走って
小山まで戻ってきました
ラーメン三昧な週末の〆は、小山の名店 ⑤一品香へ
佐野系なのかな? 醤油味ベースの手打ち太麺
これにBigな餃子3ケもつけちゃいます
帰宅したら車検に備えて、3rdシート付け直しです
2 件のコメント:
久し振りにコメントです。相変わらず行動的に頑張っていますね。
東日本中心に神出鬼没で驚くばかりです。
今年は雪が少なくて動きももう一つ、パットしません。
此方もゲレンデでチョロチョロです。野沢温泉スキー場
のペンションに姪っ子がいるので今年からはそちらへ少し行って来ます。
では楽しい報告待っております。
>トヨさん
ご無沙汰しています
ほんとに今年は雪がなさ過ぎで。。。
そちらも随分遅くまでゴルフが楽しめたのでは?
野沢温泉🎵 2週前に雪舞ちゃんと楽しんできました~
年末に向けて山にはジャンジャカ降ってもらいたいです
コメントを投稿