この週末も天気イマイチ。。。
某避難小屋で鴨鍋宴会予定の浪速3夫妻も
早々に富山リバーサイドに宿営地を変更
朝〆の鴨鍋食べにおいで~とのお誘いに二つ返事♪
15時開宴につき、ならばキノコ採ってから参戦しましょう
雪舞幹事長からキノコ情報もらったら、Let's ら GO~
栃木から砺波まで400km超、メチャ遠いって訳でもなし
宴会用のAlc.調達してから高速乗って、蓮台寺PAで車中泊
砺波IC降りて吉牛で朝飯、お目当ての現場に9時前に到着
砂利&藪な林道を、更に詰める事も出来そうですが
進退窮まりそうな予感に、大人しく三叉路に停車
身支度整えたら、いざ出発!
軽トラの轍の残る林道をテクテク歩き
まずは800mの三角点を拝みます
さて下降開始~ と、いきなりの段差登場
古い林道跡が三角点凸を巻く形で付いてるみたいね
水たまりの向こうにさっそくナメちゃん発見
ちょいと高めの所に、僅かながらのナメちゃん
さっそく鎌で刈取。乾燥してるけどナメコはナメコ
幹事長情報では、尾根を上下するようにとの事
ですが左手に立ち枯れの木々が見えてるんで
まずはそちらを回って、登り返しで尾根を使おうかな
目につくのはムキタケ(orツキヨ)ばかり
たまにナメコの刈取跡や、古くて腐ってたり~
小さい株しか見つれられませんね~

南砺のブナ林は、椿&笹のMix藪で移動も何気に大変
何も考えずに降りてくと、尾根からどんどん離れちゃうので
トラバースで尾根復帰を目指しながら、ナメコ捜索続行
立枯れにも、倒木にも出てなくて
こりゃ道の駅で買って帰らないとダメか?
と思いながら尾根に復帰した所で、ようやく邂逅♪
立枯れの根元に、グルリとナメパラ♪~
携帯圏内につき、さっそくFBで報告です
古そうなのは除けて、採り頃なのと乾燥してるのを
鋏でチョキチョキ、竹籠7分ほどの収穫に満足満足

尾根を忠実に下れば、汗かくことなく収穫できたらしい
ムダに遠回りしちゃいましたかね
採り終えたところで小一時間ほど経過済
あとは尾根を登って林道に復帰しましょう
車に戻って10時。ちょうど温泉の営業開始時間
OPEN直後で、他にお客さんは一人だけ
まったりと汗を流したら、併設レストランで新そば♪

文化の日には、先着10名様限りの新そば食べ放題に、幹事長は8枚たいらげ、出禁寸前だったとか無いとか
天ザル頼んで、追加で一枚が
私にはちょうどいい感じ
今晩の鍋用に、利賀豆腐&厚揚も調達して、道すがら立枯れの木を見つけては、車停めてチェック
宴会時間までは十二分に時間余ってるんで、楽して竹籠増量できないか目論みましたが、そう甘くなし
砺波のアピタで、ナメコ豆腐用に絹ごし+乾杯用ビール調達
14時には宴会場に到着。会場設営に抜けて来た幹事長と合流
さっそく雪舞式ナメコ自動洗い機を公園の水道に設置
⇒水撒きホースの水流が無い分、自動洗いまでは実現できず
虫だしを終えたら、チマチマ手洗いで下準備に取り掛かります

三々五々と各車到着し、車の後ろに宴会場設置
しげパパ&おちかさん隊の朝〆鴨
2羽分の肝焼きから宴会開始
鴨鍋も順次調理が始まると、ナメコ汁もスタート
まめちゃん&ゆきりんの刺身&オツマミシリーズもあるし

遅れて到着のダイスケーッさん、手掴みgetの鮭鍋もスタート
魚安さんの庄川子持鮎の塩焼も登場
前日がまめちゃんの誕生日につき、みいさん欧州旅行のお土産
マグナムボトルの本場モン
Champagneまで登場
食べるモノが多過ぎて、お酒が入る余裕が無いくらい。。。
ワイン2本に焼酎1本持ってきたけど、手が出ませんでした

東屋に朝食会場を移して、昨日の鍋の残りに+@
①鴨鍋には、そば → 鴨の脂がまた絶品ですわ
②鮭鍋には、うどん → 大門うどんのツメ、トロトロ~
昨晩は食べ損なった、ナメコ単品料理で食べようと思ったら
いつのまにやら②鮭鍋に残量すべて投入されてた??
犯人は誰や~ と騒いでたら、まめちゃんが
預かってたの忘れてたわ、とクーラーから出てきました
③ナメコ汁には、絹こし豆腐 → 定番ながら旨いですな
天然ナメコの濃さに、しげパパたいそうお気に入りでした
ダイスケーッさんはPTAのお仕事に、しげパパ&おちかさんも早々に帰阪
幹事長ともリバーサイドでお別れ
みいさん&まっちゃん、まめちゃん&ゆきりんとで、法林寺温泉で朝ぶろに行って解散となりました
0 件のコメント:
コメントを投稿