当初は奥秩父を予定していましたが
直前になって天気がイマイチ
そこで、Mt.Raccoさんが探してきた
北アの沢へ
静かな山旅が楽しめる、お気に入りのひとつ
あの山の白い沢でした
当初は8:30集合の予定でしたが
天気は益々悪化の予感
前夜泊は私が梓川、Raccoさんが姥捨
7:30集合へと行動を一時間前倒しに
駐車場には他に4台のみ
増水時には閉じ込められるので
登山者も敬遠したかな
登山道を進み、白沢の橋から入渓
名前の通りの白い沢
曇りながらも明るい印象です
最初は平凡なゴーロ
小さいギヤップを越えながら
時折現れる登山道に掛かる橋を
潜り抜けつつ前進前進
なにせ岩は白いわ
水は澄んでるわで、綺麗~
水温は低めにつき、頭から
浸かる気に中々なりませんが
最初はそんなに濡れることなく
進むにつれて釜も出始める
が、砂の堆積が激しく
浸かっても胸程度で済みます
さくさく行きましょ~
磨かれた岩は白くて綺麗なんですが
かなりのツルッツルッで
手掛かり足掛かりが無くなると
途端に厳しくなっていきます
そして磨かれたナメとくれば、ウォタースライダー♪
ゴルジュっぽくなってきたぞ~
と思ったら、巻くしかない紅葉の滝に到着
登山道から見た印象と違うなぁと思ってたら
登山道からよく見えるのは上段部分であって
中段、下段は足元の藪越し
印象にないわけです
下段くらいは突破できるかと思いましたが
ツルッツルッで手掛かり足掛かりもなく
取り付くシマが無かったです
結果的には突っ込むまなくて正解でしたけどね
登りやすそうな所を暫し藪漕ぎ
踏まれた感じはあるっぽいので
記録がないだけで人は入ってるみたい
登山道から見下ろす
紅葉の滝です
滝を巻いて、登山道から沢へ降りられる
ポイントを探します
ちょうどトラロープが張られた箇所に
踏み跡があります
ここを降りていくと、梯子まで登場
崩壊して付け替えられた旧登山道の様です
沢に降り立つと、白い○ペンキマーク
毎年荒れまくるんで、沢沿いから離したんでしょうね
その先で、どうにも上がれない岩
さっそくRaccoさん新調した
ハーケン&ハンマーで工作
さらにショルダーを使って
突破していきます
いやぁ色々と技を駆使しますね
さらにナメ滝をガシガシ進みます
脇に登山道があるけれど
沢遊びにつき
ひたすら水線を行きます
そして巻くしかない二つ目の滝
魚止めの滝です
結構な直瀑
右手を藪沿いに上がってトラバースするか
左手の枝沢を詰めて、巻いてる登山道に出るか
大人しく登山道を使って巻くか
右手はヤバそうな雰囲気なので
左手の枝沢に取り付いてみましょうかね
登っていくと泥壁になってきて、相当にショッパイ
草を掴みながら、恐る恐る体重かけて、滝の上部へ抜けました
後続のRaccoさん夫妻の安全確保のため、ロープ使います
確保の訓練までやれちゃいました
登山道に出て、滝を巻きあげ
そのまま進めば沢床に降りれます
沢沿いの登山道ですからね
ここからも続く小滝をワシワシ登っていきます
途中からRaccoさんは
濡れるの嫌って右手へ
逆にsoigaさん、後半になってから
攻めまくり、左手の水流へ
ならば私も続きますか~
と、ツルリン→ドボン
再チャレンジ、ツルリン→ドボン
心折れて、右手へ逃げました
詳しくは下記Raccoさんの動画をみてください
11時を過ぎると雨が降り出す
予定よりも早いなぁ
こちらの岩場も
ショルダーで突破
このあと雨も強くなるだけでしょうから
ここいらで脱渓して下山開始です
登山道は安全だなぁと実感しつつ、小一時間歩いて駐車場へ
途中から本降りになってきたので、丁度よいタイミングで降りられたかな
このあと、上原の湯に浸かって温まり、Rapieに寄って物色してから解散です
(mizoの携帯用ハンマー:チコがあれば衝動買いしてました)
その後、私はISB48高岡公演に駆けつけるべく、富山へ
土曜の晩から、日曜の昼までの行動はコチラを参照ください
2 件のコメント:
お疲れ様でした!
お陰様でまたまた興味のあった沢開発が出来ました。
それにしても、綺麗な沢でしたね~
あれで、滑らなければ完璧でしたが、世の中そんなに甘くないですねぇ…!
>raccoさん
お疲れさまでした
なかなかテクニカルな(初級者にとって)沢でしたね
盛夏も過ぎたので、積極的に泳ぐ沢から
ナメを愛でる沢、紅葉を楽しむ沢に移行しましょうか
9/20~30にかけて禁漁期間に入るし、岩魚釣りもそろそろ終わりです
コメントを投稿