さぁ今日はガッツリとロングコース
兵馬の平まで降りてから、滝見尾根を越えて
瀬戸川のスノーブリッジ渡って東尾根を登る
滑りは一回すべった事のある白高地沢を案内して
瀬戸川の鉄橋渡って兵馬の平まで登り返す欲張りコース
※5/6 動画追加しました
朝日&五輪組は行動時間が長いので
朝は弁当で早立ち
雪倉組は6時前の朝食を
食べてからのスタート
ほぼ最後尾
滝見尾根を乗り越して
瀬戸川が見える様になると
みんな登ってるのがよく見える
今年は雪が多くて、スノーブリッジを探す手間不要
割れてるところの方が少ないです
ガシガシと登っていき
途中の斜面を乗り替えるところで
Kちゃんチームに追いついた
その後もひたすら
沢の中を登りあげて
詰めきったところからは
広大な東斜面が広がってます
12時過ぎに雪倉山頂に到着
休憩込みで5時間チョイ
山頂からは携帯が通じるので
Oさんは愛妻に無事だよコール
ラーメン作ったりして大休止の後
いよいよ滑走
ほとんどのチームが東尾根の往復
一部の人は北回りで雪倉の滝上で合流
我々の滑る白高地沢方面にはとうとう人影なし
気温上昇につき雪腐れも心配でしたが
上部は快適
赤男山の直下に繋がる急斜面は
右手半分が雪無かったものの
左手をおっかなびっくり滑って
雷鳥の鳴き声で2羽発見
この辺りになると雨溝がでてきて
滑りはイマイチ
この先のお楽しみポイントを探して
ウロウロし始めます
前回滑った時のポイントは
たっぷりな雪の下でNG
少し降った小尾根の上にようやく発見
行者大蒜、芽がちょっとだけ出たものばかりで
量は収穫できませんでしたが、晩酌の肴ゲットです
あとはひょうたん池を回りこんで
瀬戸川の鉄橋へ
鉄橋の所で同室の朝日組二人と遭遇
2時間前の朝5時に出て同じ時間
ですか
朝日は長いな
兵馬の平まで登り返して
ようやく蓮華温泉着16時半
9.5h行動でヘロヘロです
まずは小屋前でビー呑んでから
Kさんの待つ部屋へ
温泉には行かずにビール3本呑んで昼寝していたとの事
今晩の夕食は二回戦あり、少し人数増えましたね
二回戦が終わって空いたテーブルで酒宴開始
廊下のストーブの上で、収穫した行者大蒜をホイル蒸焼
Kちゃんと四人で摘まみながら、ワイワイと楽しく夜が更ける
0 件のコメント:
コメントを投稿