アチコチで雪崩事故の報告も多くなって、ビビリmodeです
3/17(土)は雨の中、J1応援の日に
3/18(日)、3/20(祝)どちらかを出撃の日として
satoさん主催の山の神 3/20(祝)に交ぜてもらいました
日曜の栂池&小谷の報告を見ると安定性はマズマズながら
裏ヒヨの報告にはpoorの文字もあり、慎重に行動しましょう
混雑を予想しての7時集合
八方第五で前泊して、早めに到着
朝はドピーカンで、後立が美しいこと
早い時間はカチコチかもね
ほぼ定刻に集合、本日のメンバー:satoさん(CL)
初顔会せのかもしか永井さん、rommyさん、mayaさん、yama先生
お久しぶりのtakaさん、キャサリン、むらさん、私の総勢9名
ロープウェィ使用で林道歩きを節約
予想よりも人出は少なげ、飛び石だからかな
天狗原への登りにかかる頃から
少しずつ雲も出始めました
鹿島槍方面もまだ見えてます
斜面は放射冷却で硬め
ストック逆にして突き刺すと
50cm下に氷板アリ
ズレるならココかな?
一時間チョットで天狗原到着
ハクノリか、山の神か、
天狗原往復で終わりにするか協議
ハクノリは見るからにクラスト斜面
クトー装備無い人もいるので却下
時間も早いし、山の神に行きましょう

まずは、祠前で記念写真(takaさんより)
山の神へ向かおうとすると、
天狗原の祠には向かわずに
直接山の神に向かうグループもあり
大部分が山の神なのかもね
途中一箇所、ちょいと登り返し
斜面はクラストだったり、プチパウだったり
途中の岳樺
大きく美しいですね
satoさんから頂きました
satoさんから頂きました
導かれながら、稗田山とのコルへ
前日の降雪が樹に付いて綺麗♪
山々を見渡す眺望も好きですが
ここからは風に叩かれたクラストか
重い湿り雪かで終盤には足に堪えますね

裏コルのコースに合流、例の堰堤は
滑って通れなくなっているので
板を外して歩いて通過
(takaさんより)
上の塊が落ちてきませんように
バスが無ければ、むらさんと二人で
栂池まで車回収に歩くつもりでしたが
ほどなくシャトルバス到着
しかも無料ですって、ラッキー♪
バスの先客はすべて外人
ザック担いだ我々が珍しげです
なんだか不思議な感じ
satoさんの的確なコース読みで、トラブルなく降りて来れました。感謝感謝
7 件のコメント:
最近山スキーを始めて歩いている皆さんに
是非、同行したい所です。
僕もはじめて行った時とても感動した
ルートでした。
今年の賞味期限は何時まででしょうかね?
あれ?・・
トヨでした。
>トヨさん
レポUP前の早速のコメント、有り難うございます
大崩落沿いに稗田山との鞍部に出れば良かったんですが
少し沢沿いに逸れてしまい、さとさんの的確な地図読みで無事にルートに復帰できました
今年は雪多そうなので、まだまだ楽しめそうですよ
こんばんは。
こばさんのリンクからこちらへ辿り着きました。
先日はありがとうございました。
天気もそれほど崩れることもなく、たっぷり山を味わうことができ、とても楽しかったです。
レポを勝手に(←スミマセン)リンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。
山の神・・・まだ、行った事ないんで
行きたかったですが・・・^-^
時期が割と難しいのかな?
また、機会があればよろしくで~す♪
最近、少し山スキーモード下がり気味・・・
また、週末天気悪そうだし・・・(涙)
>rommyさん
辿ってのコメント有り難うございます
近年まれにみるテレ率だったので嬉しかったです
十人十色の滑走スタイルを眺めるだけでも楽しいですから
ザラメ化してお気楽なロングツアーが出来る頃になれば、もっと行動半径広がりますので、また宜しくです
出来れば、パウダーの時期に裏鵯絡めて抜ける方が楽しいかも。。。
もちろん春もいいですけど、もう少し長い方がツアーっぽくて好きです
日曜はむらさんと鍋ですよね
日曜は仕事なので、土曜だけでもと思いましたが、天気が確かに。。。
直前まで天気図と睨めっこかな
コメントを投稿