今週は、志賀硯川温泉泊での宴会がメイン
土曜はヤマボクから少し登って、タコチコースを滑る予定
(写真はコバさんより)
※タコチコースを滑るには
一日券or半日券を買って、協力金+500円が必要です
金曜のヤマボク積雪情報は105cm (逆側の熊の湯が240cmなのに!)
現地の状況次第では、硯川温泉へ移動して鉢山周辺の偵察かな
須坂長野東ICの北側:蔦屋Pで集合
本日のメンバー:こばさん、松ちゃん&みいさん、むらさん、ラガーさん、私の6名
一人日本海からやってくるラガーさんを待つ間に、デポ車の荷物を整理

一人車で待機かと思いきや、今週末はゲレンデベースなので
レンタルウェアが借りられれば、ナントカなりそう
ニュー笠岳にて、1500円でウェアレンタル → (写真はコバさん)
今日は『ゲレンデ整備のオジさん』と呼ばれる一日となりました
準備も終わり、いざリフト券を買おうとすると
まだタコチコースのパトロールが終わらず開けられないので
後で協力金を支払う事に
まずはゲレンデを滑って、コースが開くのを待つ
つもりが、あまりに風が強くて寒いのナンノ
一本滑っただけで無料休憩室に退避
コース開放のアナウンスで最終リフトへ。懐かしのシングルルフトォ~
誰かさんは乗り損なって、板一本置き去りでしたね。。。
はじめはハイクアップしてから、コースエントリの予定でしたが
あまりの寒さ&風&視界不良に、ハイクする気力ゼロ。。。
ゲレンデからタコチコースに入るも、やっぱり視界はイマイチ
緩いながらも新雪はソコソコ積もってるので、まぁまぁ楽しい
欲を言えば、もっと斜度が欲しいトコですが

避難小屋でプチ宴会
綺麗で新しそうな小屋でした
火気厳禁なので
寒いのが玉に瑕
宴会の後、林道をショートカットも交えながらコース終点へ
終点からは板を担いで山田温泉スキー場へ
タコチコースを滑ったお客さんはシャトルバス待ちの模様
我々はデポ車に乗って、YAMABOKUへ
車を回収した後、硯川温泉へ移動開始です
2 件のコメント:
ゲレンデ整備のオジさん、良くお似合いでした~(笑
ここは春先の締り雪向きコースかも???
業務連絡)3/25昼闇山へ・・とのリクエストが来ました♪
>こばさん
お疲れさまでした
現地へ行くまで、滑る雪はあるのか心配しましたが、問題なかったですね
何より寒さが登高意欲を根こそぎ持って行ってしまいました
3/25に昼闇ですか。もう少し後でも良い気はしますがね。。。何せ今年は雪たっぷり♪
まだ雪降る時期は、林道ラッセルで消耗激しいと思われます
去年行きそびれた万太郎も行っておきたいところです
コメントを投稿