笹ヶ峰から火打も行けなくないけど、せっかく日本海側で宿を取ってるので
性懲りもなく、昨日沢に降り損なった鉢山をしつこく狙ってみました
西尾野川までは昨日と一緒
今日は林道が下りになる先まで覗いてみたりして
沢に降りるポイントを特定
昼闇谷のスノーブリッジが見るからにヤバそう
無理せず来年にとっておく事にして
今日もまた昼闇へ
沢に降りてるので、
今日は右手の尾根沿いに上がってみます
尾根通しなので危険は少ないのですが、
斜度に緩急があるし、少し遠回りなので
やっぱり昼闇谷経由が早い感じです
今日の滑走は、
休憩途中での忘れ物を捜しながら
来た尾根筋を下りますが
最初の取付まで降りてしまうと
最後は板担いでのツボ登りになるので
途中から昼闇谷に下りて
昨日のルートに合流

笹倉温泉で甕湯に浸かってから
新井SAの食堂ミサで夕食取って解散
来年、パウダーの時期に昼闇山&鉢に行きたくなりました
2 件のコメント:
来季パウダーシーズン用の偵察?ご苦労様でした。
昨日も降雨で空振り、今年のGWは不完全燃焼に終わりましたね。
色々あったシーズン後半でしたが、有終の美だけは飾りましょう!
> こばさん
コメント有難うございます
今回で鉢山と昼闇山の分岐ポイントは押さえられたので
来年のパウダー時期には焼山温泉泊で行きましょう
雪の条件が良ければ山頂からのエントリも夢じゃないかも
コメントを投稿