新潟から東京への出張の帰りに寄ってくれます
去年は秋にも開催、喜多方で集合のち会津西街道を南下
那須の北温泉に宿泊での温泉三昧
翌日は一路埼スタへ移動して、ルヴァン杯決勝観戦
さて今年は何処へ行きましょうかね
リクエストは袋田の滝を見物して、益子温泉に宿泊
(益子温泉の手配は友人実行)
袋田の滝ねぇ、栃木配属になって社員旅行で行ったのと
独身寮のメンツで廻ったねぇ、もう随分と前の話ですが
直行するのも芸が無いので、茨城と言えば大洗?
√50東進、大洗で観光&ランチしてから北上しましょう

まずは、大洗磯前(おおあらいいそさき)神社へと向かいます
途中まではアクアワールド等家族向施設へ向かう車と一緒で
渋滞に巻き込まれますが、一旦道を離れればスイスイ進みます
一ノ鳥居、白いし横から近づいたので、気づくの遅れましたよ
神社Pはガラ空き、無料案内書のパンプ貰いながら進みます

随神門は仁王様ではなく武者、お寺ではなく神社だから?
境内では茅の輪くぐりも開催中、潜って拝殿で二拝二拍手一拝
裏に回れば茅葺の本殿も脇から覗けます

大洗町が舞台につき、聖地巡礼が流行ってたと聞いてましたが
観光スポットとも連動してるんですね

辺りを見回せば、年寄り以外はその筋の輩ばかり?
まだまだブームは去ってないってことですかね
あ、私も嫌いではないですよ


神磯ノ鳥居を見に行きましょか
残念ながら靄が酷くて
手前の海しか見えてませんけどね

さて、車に戻ったらお次は何処行く?
まずは、かねふくのめんたいパークのオブジェを横目で見ながら
マリンタワーでも行こうか?

手前のにめんたいパークに寄ってみます
うん、寄らなくてよかったかな。。。
そろそろお昼時間、海鮮市場でしらす丼でも食べに行こう
駐車場が狭くて、隣のコンビニで待機しながらなんとか駐車
土日だけは+200円ですが、生しらす丼を頂きましょうか
食べた後で言うのもナンですが、卵は要らないね!
卵の味の方が強すぎて、卵丼を食べてる感覚になりましたよ
さて、グルメは終了。時間も押してるのでメイン会場へ向かいます
常陸大田市、大子町へと進んでいきますが、久慈川沿いの道
水郡線のディーゼル車両が並走、気分もアガりますね~
袋田の滝の駐車場、けっこう閑散としてますね。。。
観光シーズンって訳でもないのかな
隧道を通って、第二展望台へ
今日は雨の影響で水量多いね、全面に流れてる感じです
沢屋としては、どのルートからなら登れるか目線で見ちゃいますね
あ、下から2段目は絶望的です。左岸から高巻くしかないかな

おおっ~ 上から見ると、下から2段目の滝も落差がデカイね~
幸せのハートを探せ♪ なんてポスターも貼られてます
水量多くてハートは出現してないけど、岩の形からするとアソコだろうなぁ
ちゃんと正解も貼りだされてました、答え合わせはビンゴ
袋田の滝見物が終わったら、今夜の宿へと急ぎましょう
益子館 里山リゾートホテルに16:30到着
さっそく、ひとっ風呂浴びに行きましょう
友人、風呂長すぎ。。。1.5h後に帰ってきましたよ
翌日は坂東二十番西明寺、大前(おおさき)神社と巡りましょ
西明寺、期待してなかったんですが、随分と立派な造りでした!
カメラもスマホも車に置いてきちゃった。。。残念
真言宗)獨鈷山 普門院 西明寺。三重塔が目を引きますが、楼門もなかなか立派です
赤い閻魔様が鎮座する閻魔堂が有名みたいですね
大前(おおさき)神社へ
周りでは、骨董市が開催されてました
参道にも怪しげな骨董仲見世テントが。。。
常設?(ググったら、
毎月第二日曜日の開催だそうです)
西明寺が山中で静かだっただけに、
随分と世俗にまみれてる感じ満載です
巨大なえびす様像が遠くからも目立つこと
ココで抱えているのは、鯛ではなく鯉!
五行川の鯉が大前大権現の使いだそうで
神職の方は鯉を食べないとか
神妙な感じが漂いますね
本殿の彫刻が有名なのかな?
解説の看板あります
琴高仙人はコレですな
玄武の猿ね
神社仏閣を巡る北茨城観光
なかなか楽しめましたよ
0 件のコメント:
コメントを投稿