5時に起床、風は予報通り収まってきてる感じ
昨晩は星も出てたし、今日の月山越に期待大ですね
5名ともお初の月山越、まずは北月山荘へ向かいます
事前にたっちゃんが電話で確認していてくれた通り
朝早いけど北月山荘の人へ申告。車は車道末端へデポ
私のDELICA 一台で姥沢Pへ
8時過ぎに到着すると、
今日openにつき結構な車
スキー客も、登山者も大賑わいって感じですね
1回券を買ってリフトに乗れば、
あっと言う間にリフトトップへ
ここでシールを貼って稜線経由で向かう人、
トラバースしていく人も居ますが、
我らは一旦滑り込んで、牛首へまっすぐ向かう作戦

四ツ谷川沿いまで行くつもりが、ストップ雪で断念
シールオンして歩き出します
歩くにつれてガスがどんどん湧き上がり
牛首に着くころにはガスで視界0に
月山越の魅力は展望にアリ、と思ってるので
来年にしましょうとアッサリ断念
これ以上高度あげても滑れそうにないので
このままシールオフして一瞬の晴れ間を待ちます
一段下からは「記念撮影するから集合~」
の声もするので、少し下りれば視界復活の気配
ちょっと見えた時に、前走者を見失わない様
数珠つなぎで滑り出します
一段下りれば、なるほどココだけガスが無い
下の方は見辛いけど、斜度もないし行きましょう
登りのトレース沿いに滑って
中間部までくれば視界復活
今日はリフトトップに戻らずに
巻いてブル道へ戻るトラバース作戦です

途中、崩壊し始めの雪庇下で雪割れもあり
まきchinを誘導しながら、無事トラバース終了
あとはブル道まで下りて終了
結果的には随分と
ショートツアーになっちゃいましたね
ショートツアーですが、たっちゃん動画で雰囲気だけでも
さて、本日は月山越を中止したので
今度はデポ車を回収に戻らないとね
途中ラーメン昼食で、晴天の風へ寄り道
醤油・塩・味噌・鳥中華とバリエーション豊富
スープもそれぞれ特徴あって中々の美味しさでした
北月山荘でお風呂に浸かったら解散です
(風呂上り、月山越パーティが撤収中でした)
たっちゃん隊、まきchin隊は日本海側を南下
私は月曜に有休付けてたので太平洋側へ
今晩から寒気が降りてくるので山には行かずに、寒河江→喜多方へと逆グルメツアーを実施です
17時と時間が早くて、他に客いませんでしたが
待ってるうちに続々と入ってきました
スープ旨し♪ そばも柔らかめで食べやすい感じ
惜しむらくは鶏肉の固さでしたね
(スマホの画像が不完全。。。)
そして朝ラーに向けて南下、喜多の郷で車中泊
ウリナム食堂が月曜定休につき
こちらも鉄板:香福さんへ向かいます
土日だとお姉さんと二人でやってましたが、
平日の朝ラーはお一人で対応してるのかな
告白ラーメン+お肉を注文、味に間違い無しですわ
この後、出勤で込み合う会津若松を避けて、西から回り込みながら南会津へ南下開始
峠道では雪っぽいのがチラついてました

平日10時過ぎ、混浴岩風呂には先客1組
入替で出て行き、まったりと浸かってると
後客1組、入替で出て行きましょう
男女別の恵比寿の湯で浸かり直して
外に出ると、プチ吹雪でした
このまま下道で栃木まで帰ってきました
途中経由すれば、月山からもall下道で帰ってこれるもんですね
0 件のコメント:
コメントを投稿