体育の日3連休は、浪速恋時雨まっちゃん&みいさん企画
荒沢~兎岳~中ノ岳~越後駒の周遊
2宴会泊3日山行にご一緒させて頂きました
いつもの乾燥食材メインの軽量化modeなら55Lザックで十分ですが
宴会ケ岳仕様の生鮮食材&酒類の重装modeにつき
70+20ザックを迷わずチョイス!
土砂崩れの影響で枝折峠までは銀山平経由でアプローチ
朝4:20枝折峠集合に向けて(当初は4:00集合予定でした)小出IC手前のPAで仮眠するも
2:00過ぎに目が覚めてコンビニ経由で3:00には枝折峠着
4:00には浪速恋時雨号に、かめふー号到着
温泉道具は浪速恋時雨号に移して、fwix号で銀山平登山口まで移動
まだ暗いのに銀山平Pは車で一杯
入口脇に駐車スペースを確保
今期初のヘッ電山行ですが、
すでに出発してる人達も多そう
日帰りでも結構長い行程なので、
皆さん早いうちから出発するみたい
三連休とも高気圧に覆われて
ドピーカンを期待してましたが
なんだか今日は曇り勝ちな天気
まぁ涼しくていいけどね
紅葉の方は始まり掛けって感じで
これから上部が楽しみです
『岩場注意』の看板前で一本立てて
これからの岩場に備えます
ストックも畳んでザック脇に装着
名だたる岩場の前嵓への登り、
宴会ケ岳装備なので慎重に通過
よく画像では目にしてましたが、
なるほど急降下&急登ですね
落ちて亡くなる方がいるのも不思議じゃありません
二回の岩場を越えて、稜線に出れば一安心
山頂手前のピークまでもう一息
この頃から日帰りピストンの人達と
すれ違いはじめる
山頂には日帰り客数人と、
同じような重荷の単独行一名
ガスがちで遠望は利かないけど、
水場のあるテン場に至る
尾根路が見渡せました
意外とテント数多くなる予感
山頂休憩もそこそこに
いよいよ縦走へ歩みを進めます
降り始めると、ガスも晴れて
灰又山も見えるようになり
振り返ればよい感じの荒沢岳
裏から見ると様子が良いですよ
笹の中にポツポツと
岳樺の黄葉が映えて綺麗です
赤い楓系の派手さは少ないけど
しっとりしたブナ&樺の黄葉、好きですね
灰又山をへ向かう
途中の斜面は
黄色を中心に色づいてます
源蔵山を巻けば、本日のテン場着
先行してた単独行の方からテン場の様子を聞いて
地元山岳会の資材置き場前の広場にテント設営
陽の水までかめふーさんと水汲みに行きますが、
時期によって徒歩1分だったり、60m降るとか
レポに差があるので、現地現物で確認です
コレ(左)が1分の水場ってことかな?
なら60m降った所も確認に行こうと降ってみます
が、降る沢筋の方が本流っぽくて、
途中右手から合流する沢の方が細い位(右)
これが渇水期の水場かなと思いつつ、もう少し下まで探索続行
100m位降れど一向に脇から流れが出てこないので諦めて撤収
明日の行動分も含めて11Lほど汲んでテントに戻ると、すでに宴会の下準備中
初日はガッツリ、すき焼き@宴会ケ岳
牛肉は関西の方が安くて美味しい肉が手に入るらしく
豪快に焼いて卵に絡めて食べるわ、野菜と煮て食べるわ
お酒の方もビール→ワイン→日本酒→焼酎と進み、
私の担いだビール&日本酒&ウィスキーは二日目に待機
最後はうどんで締めてお開き
5 件のコメント:
かめふーです
みいさんのところから潜り込みました。
みやさん 3日間 お疲れ様でした
そしてありがとうございました
歩きが年寄りのペースになってしまったのでお疲れでは???
しかし よく食いかつ呑み でもそれは夕食だけだからねえ
みいさんは骨格筋率が増えて31%になったそうです ふふふ
3日間、本当にお疲れ様でした^-^
今思えば、よくこのコースで
あれだけの食事と宴会ヶ岳・・・(笑)
そりゃ~♪疲れるし、ハードなはず!
でも、とっても充実していました^^v
写真、有難うございます!
使わせて頂きま~す0^^0
お蕎麦・・・遅かったけど(笑)美味しかった^^
気を使わせて、すいません(@@:)
これに懲りず、また一緒に遊んで下さいませ~^-^
>かめ・ふーさん
コメント有難うございます
歩きのペースは絶妙でしたよ
自分のペースだと、どうしても早くなり勝ちで、一時間キッチリ歩いたら休まないともたないんですけど
一時間半は歩き続けても疲れませんでしたから
>みいさん
お疲れ様でした
もう速報版から、本番レポに突入してますね
仕事はやっ!
筋肉痛は首周り&肩と、大腿四頭筋に出ましたが
肉食って蛋白質補給して、今日は痛みなし
毎週山に入ってれば、もっと楽になるんでしょうけどねぇ
今週土曜は出勤日です。。。
みいさんやかめふ~さんの
ブログでも拝見しましたが
凄い所ですね。
噂には聞いていた山ですけどあっさり
登ってしまう皆さんを改めて尊敬しております。
コメントを投稿