今週の土曜は工場が振替出勤日なので
お付き合い出勤しようかと予定していましたが
無理して出ずとも良いよ との事で
有り難く、山に行かせて頂きました
久方ぶりにCさんからのお誘いに
テント担いで、餓鬼に泊まって唐沢ピストンへ
鍬ノ峰登山口の手前にある
白沢登山口から入山
その名のとおり
白く美しい白沢沿いに登ります
テンカラ竿+釣果を焼くためのフライパン
持参で来ましたが、休憩タイミングとは噛み合わず
魚留の滝まで来ちゃいました
滝のお釜も浅くて、岩魚ちゃんは居そうも無く
とうとう竿を出すことは無かったです。。。
最終水場で明日分の水を担いでの急登
体力不足のバテバテで最初の一時間で
1.5L代わってもらって大凪山へ
一時間後に復活してもう一回担ぎなおし
先客はソロテンの一人だけだったので、ゴアライズ3も特等席に張ることができました
今日は終始ガスの中で、下界は30度越の予想でも逆に寒いくらい
久方ぶりにテントでお昼寝。 ウダウダと過ごすのも贅沢な時間の使い方ですよね
翌朝は、スッキリ快晴ナリ
餓鬼のチョイ手前でご来光
昨日と打って変わって
北アルプスぐるりとパノラマ
久方ぶりの槍もカッチョイイです
結構UP/DOWNを繰り返すので
なかなか近づかないという噂
踏み跡はしっかりしているので
道に迷うことはありませんが
岩場もあるので慎重にね
ここから更に富山側に回りこんでから
上がらないといけないんですよね
山頂手前の砂礫地には
コマクサの群落
唐沢岳に到着
テン場の二人が先行していて
登り途中でスレ違ったので
山頂独占です
ゆっくり珈琲タイム
あとは餓鬼小屋まで戻って、デポ品を回収して降るのみ
途中でガスが沸いてきて、小屋に着く頃には長野県側はガスの中
充分に夏山アルプスの稜線歩き気分も味わえたし
ガスの中の下山なら、炎天下と違って涼しげでかえって助かります
下山後はすずむし荘で汗を流して、お蕎麦を食べに
お目当ての双葉は売り切れなのか準備中だったため
少し手前の山の花へ
ちょいお高めですが、蕎麦自体は美味しくて満足満足
行程的には行動時間が長くキツメですが
行き残してた区間が埋まるのは達成感ありますよね
4 件のコメント:
お疲れさまでした。
相変わらず好調ですね。
僕もお陰様で日本百名山、羅臼岳で
終結出来ました。
>トヨさん
コメント有難うございます
また百名山完登おめでとうございます
次は200&300でしょうか?
この時期の北海道いいですよね
ウニ丼をはじめご飯も美味しいし
このコース・・・唐沢岳が大好きです^-^
我らが行った時は、なんと餓鬼小屋の予約がないと聞いたんで
小屋泊(土曜なのに貸切)でした^^v
とにかく唐沢岳へ行く道・・・
そっからの眺めは最高~♪ですよね~^-^
山の花・・・行かれたんですね!
ココも、お気に入り。。。
やっぱ、アルプスはいいなぁ~♪
>みいさん
コメント有り難うございます
最近は沢に浸かってる事が多かったんですが
やはりアルプスの稜線はデッカくて、
眺めながら歩くだけで気持ちいいです
余計な調理道具と水が重くて、気温低めなのに
汗ダラダラで、稜線までしんどかったです
テント泊宴会ケ岳、どこかの山で希望です
コメントを投稿