行き先は、金山沢? 若栗? 北小谷?
猿倉林道は除雪が進んで帰りの歩きが長そうなので
まったりツアーの北小谷ルートに決定
7時に平岩P集合の後、木地屋の除雪点手前の橋脇に一台デポ
雪は結構残っていて、車の前まで滑って来れそう
栂池スキー場で暫しゴンドラ待ち
山スキーでゴッタ返しの行列を予想してましたが
意外と人出は少ない
今日は無風快晴でメチャクチャ暑い!
成城小屋までで既に汗ダクです
成城小屋で天狗原コースと
船越の頭コースとで分散し
更に天狗原からフスブリ尾根へ向うと殆ど人影なし
ツアーコースは尾根上を若干UP/DOWNしながら進みますが
今日は唐松沢源頭を滑って、フスブリへ登り返してみます
源頭部は快適なザラメ滑走♪
人は居ないし天気はいいし気分上々
薄っすらとシュプールが残ってるトコをみると
同じ事考えてる人はやっぱり居るってことですね
地形図通り次第に狭くなりますが、
沢割れも無く快調快調
1783mのコル経由で登り返して、フスブリ手前の稜線に出ました
もっと滑れば、直接風吹大池への稜線に
出られるのかもしれません
稜線には新しいトレースが残っていて
数人が同じように北小谷に向っている様です
歩き中心のツアーということで、シールのまま直滑降
大池の覗いて、向う途中の科鉢池には、
お鉢の中を走り回ったモービルの跡が
以前のツアーでは、エビラの斜面をモービルにギタギタにされてしまいましたが
果たして今日はどんなもんでしょう
エビラ斜面上部に到着して大休止
モービルの跡はなく、
先行した人達のシュプールがあるのみ
先行者は蒲原山へ登り返した模様で、一難場の北西滑って木地屋かな
我々はそのまま沢通しで白池に出て、
林道経由で木地屋へ
最後は沢沿いを降りて、車のまん前でツアー終了
木地屋から車で走り出すと、すぐ下で先行者4人が車で身支度中
途中でスキー担いで歩いてるヤマヤさんを拾って平岩駅まで届けて
栂池スキー場へ戻り、みみずくの湯→オオシモ食堂で晩飯食べて解散
3週間ぶりのツアーでしたが、やっぱり山はいいですね
しかし身体がナマリきってて、GW山行が心配になってきました。。。
3 件のコメント:
いやぁ、行きたかったなぁ~
このルートだとウロコが良いですね♪
ところで、ミッツさん新板&TLT?
コバさ~ん、ご一緒出来なくて残念でした。風邪は治りましたか?
次回、猫又谷を楽しみにしておりま~す♪
>こばさん
ザラメ雪いい感じでしたよ
ウロコ板だとちょっとした凸凹も対応できるから、いいでしょうね
ミッツさんのセット、ゴンドラ待ちで
後ろの人から垂涎の眼差しを受けてましたね
>ミッツさん
滑ったことの無い唐松沢源頭に
お付き合い頂きありがとうございました
5月になって林道の除雪が進んだら
猫又よろしくね
コメントを投稿